治療
夫が苦しまないようにしたいと思うが、助かるのであれば治療をしてほしいという思いもある。嫁は「お父さんが苦しむのはかわいそう」と言っており、どう決断したらよいのかわからない。 嫁:お父さんはいつも「痛かったり苦しかったりする治療は受けたくない」と口にしていた。積極的に治療しても助からないのなら、苦しませないようにしてほしい。 長男:不明 医師 回復の見込みはまだあるため、まずは鎮静をかけ、必要であれば人工呼吸器管理の下、心不全の治療を行いたい。 [nurse.or.jp]
予防
この目標に到達するために、合併症の予防と安全管理を十分に行いながら人工呼吸管理を実施することが重要です。 人工呼吸の管理の対象は生命維持が危機的状況にある(自発呼吸が不足又は消失している)、酸素投与のみでは酸素化が不十分である、強い呼吸努力や呼吸困難感がある場合などです。 人工呼吸器は、基本的に吸気のサポートのみを行い、呼気は自発呼吸と同様に肺胸郭の弾性によって受動的に行われます。 図2. [covidien.co.jp]