提示
全身組織
-
外科的処置
内科的な治療でコントロールできない場合、当院では外科的処置(レーザーによる毛様体凝固術、眼球摘出術、シリコンインプラント義眼挿入術)を実施しています。 緑内障の治療は発症からの治療開始までの時間勝負です。ただの結膜炎かと思って経過を見ていたら手遅れになることがよくあります。当院では、眼圧計を用いて眼圧を測定し、緑内障を迅速に診断しています。目の痛みを訴えている場合は、家で様子を見ずに早めに病院に連れてきてあげるようにしてください。 文責: 獣医師 坂口 [animal-kyoto.jp]
胃腸
-
食中毒
【病原性大腸菌O-157】 30,000 1:TEM 2:SEM O-157は近年集団食中毒の原因菌のひとつとして知られるようになった菌で、この菌の持つベロ毒素産生機序の解明が急務とされている。 細菌類は細胞の周りに細胞壁を持ち、固定液などの薬品類の浸透が困難である。試料作製法は基本的に動物組織と同様であるが、それぞれの処理時間を長くしたり、固定の時には室温で行うことによって像質を改善する。 [kenbikyo.com]
心血管
-
不整脈
聴診器にみられる音だけの検査に比べて、不整脈の正確な検査が行えます。 詳細 ・報告書サンプルをダウンロード(PDF) 検査結果をさまざまな資料を用いて丁寧にご説明します。 またその症例にあわせて一頭ずつオリジナルの報告書を作成します。 それらの資料・報告書をもとにして、病気や治療、手術方法など、十分に理解、納得していただけるまで時間をかけて話し合います。 時間にゆとりを持ってお迎えにいらしてください。 ・報告書サンプルをダウンロード(PDF) 角膜に傷がないかを調べます。 [kyotochuoah.com]
人工呼吸器
-
風邪
【ネガティブ染色法によるトリアデノウイルスの観察】 100,000 TEM アデノウイルスは、風邪の主要病原ウイルスと言われ、直径約80nmの球状粒子である。ネガティブ染色法により、表面のスパイクが観察できる。 【カビ】 2,000 菌糸と胞子からなるカビ。胞子が取れ易く試料作製は慎重を要する。 【角膜上皮(SEM)】 1,000 角膜上皮細胞を俯瞰した画像で、1細胞ごとの絨毛が比較できる 【角膜上皮(断面)】 1,500 TEMで断面観察することで角膜上皮細胞から内皮まで観察が可能。 [kenbikyo.com]
今回のように風邪のような症状に引き続いて目の症状が出ることがありますので、このような場合はブドウ膜炎の可能性が高くすみやかに眼科を受診することが必要です。 眼科の診察では、黒目(角膜)の周囲に紫紅色の充血や、黒目の奥に炎症をみとめます。また、うみが黒目の後ろに沈殿したり、炎症がとても強いときには出血することもあります。 急に眼圧が上がる、いわゆる緑内障を起こし目が痛くなったりすることもあります。 その他、視神経や網膜も炎症をおこし、腫れたり、剥がれたり(網膜剥離)することもあります。 [clickeye.jp]
精密検査
精密検査には点眼散瞳剤が必要です。 治療 根本的な治療は白内障の手術が必要です。合併症を起こしてる場合はそれぞれの症状に合わせた治療をおこないます。 緑内障 眼圧(目の中の圧力)が上がり、視神経や網膜を障害して失明することもあるため、緊急の処置が必要となります。激しい痛みを伴い、体を触ると嫌がったり、元気食欲がなくなることもあります。 (写真は角膜混濁、色素沈着を併発しています。) 症状 目をショボショボする、充血する、目やにが多い、目が大きくなった、物にぶつかるようになったなどです。 [galenanimalhospital.com]
治療
点眼と内服薬による治療を開始しました。 治療7日目の画像です。結膜の充血は消え、白斑の大きさも一定で、円形になりました。 治療14日目です。白斑が薄くなってきました。 治療35日目です。白斑はさらに薄くなりました。なお、患者さんの希望でこの後治療せず様子をみています。今のところ変化はないとのことです。 この2症例は角膜ジストロフィーと診断を受けていましたが、実際には治療の出来る角膜障害で、ここまで回復しました。セカンドオピニオン、サードオピニオンの大切さを痛感した2症例です。 [animal-hospital.jp]
予防
予防接種・予防診療 狂犬病予防接種、混合ワクチン接種、フィラリア症予防、ノミダニ予防 等 詳しくは、電話でお問い合わせください。 各種外科手術 動物にとってより安全な麻酔、より痛みの少ない手術を心掛けております。 また、出血を最小限におさえる事や麻酔時間を短縮する事を目的として「電気メス」「血管シーリングシステム」を導入しております。 避妊・去勢手術 避妊去勢することにより子宮蓄膿症や乳腺腫瘍、 前立腺肥大、肛門周囲腫瘍、精巣腫瘍などに罹患するリスクを減らすことができます。 [sano-ah.com]
予防診療 狂犬病ワクチン、犬混合ワクチン、猫混合ワクチン、フィラリア症予防、ノミ・ダニ予防駆除、各種取り揃えております。 お気軽にご相談ください。 避妊・去勢・各種外科手術 避妊・去勢手術では、 超音波手術システム を用いて動物の痛みを軽減すると共に腹腔内に縫合糸を残さない手術をしています。 また腫瘍摘出等の軟部外科や骨折等の整形外科に対応しております。 受付の横に設置した小窓から手術室の様子をご覧になることができます。 [fukuvet.com]
当院では 眼科ドック を実施しており、 経験豊富な医師による病気の早期発見、予防のお手伝いを させていただいております。 40歳以上の方はぜひ一度お受けいただき、ご自身の眼の状態を知っていただければと思います。 ※ドックの結果、疾患が見つかった場合は保険診療に切り換わる場合がございます。あらかじめご了承ください。 眼科ドック 20,000円(税込) 多岐に亘る検査を行い、眼の総合的な診断を致します。 [minamiaoyama.or.jp]