提示
胃腸
-
便秘
体質やダイエット、妊娠などで便秘がちな方が、切れ痔(裂肛)になりやすい方と言えます。 切れ痔(裂肛)の症状は? 切れ痔(裂肛)には、急性と慢性のものがあります。 急性の場合は、排便時に血が紙につく程度ですが、激しい痛みを伴うために排便をガマンして便秘になり、さらに症状を悪化させがちです。繰り返すと慢性裂肛になります。 [miura-clinic.info]
【原因】 便秘などによって、硬い便を無理に出そうとしてその刺激で切れることが多いのですが、慢性的な下痢による炎症として起こることもあります。便秘がちな女性に多く見られます。 【症状】 排便時に激しい痛みと出血があります。排便後もしばらくの間、痛みが続くこともあります。 【進行すると...】 裂肛を繰り返すと、裂け目が深くなって炎症が起き、潰瘍やポリープができて、肛門が狭くなる(肛門狭窄)ことがあります。 前に戻る [moon-hp.or.jp]
便秘の予防がもっとも大切で、食事などに注意を払い、軟便剤、下剤を使用し排便調節を行います。さらに軟膏を塗って、傷の保護を行います。これらの治療で多くは治りますが、再発を繰り返していく場合もあります。 手術治療 保存治療で軽快しない(症状が軽くならない)、傷が深い、肛門が狭い―などの慢性化した裂肛が手術適応となります。手術をしても、排便のコントロールが不良ですと、再発しやすくなります。 手術の方法は次のようなものです。 [medica.sanyonews.jp]
-
便失禁
高い根治性の面(再発率数%)と、肛門括約筋の損傷が少なく良好な肛門機能温存の面(つまり便失禁などの術後合併症が少ない)から非常に有効な治療法で、日帰り手術が可能です。 ご心配な方は是非、ご相談ください。 各手術につきまして 最終的な術式の決定は診察の結果を踏まえて総合的に判断しますが、 今回のコラム「痔瘻(じろう)」 もご一読くださると幸いです。 その他の各部のしこりの除去について 痔以外の各部位のしこりについても切除・摘出の手術を、原則的に局所麻酔で行っています。 [yoshida-clinic.info]
便失禁はないか? を検査します。 3:肛門管超音波検査 肛門括約筋の厚さを計測します。括約筋に萎縮がないか検査します。 4:直腸感覚・用量検査 直腸感覚閾値、便意発現最小量、直腸最大耐容量を検査します。 5:排便障害の治療 便失禁に対する治療 肛門リハビリテーション 排便指導 バイオフィードバック療法 肛門括約筋電気刺激療法 肛門括約筋形成術 肛門後方修復術(posterior repoair):直腸肛門角を形成する。 [yokkaichi.jcho.go.jp]
-
肛門痛
感染・炎症 ・扁平コンジローマ(梅毒) ・肛門周囲炎 真菌症(かび)、ウォシュレット使用過剰 ・膿皮症(臀部の広範囲な膿形成と排出) ・毛巣洞(尾仙骨部の体毛の混じった膿排出) 神経症 ・肛門異臭症 ・直腸肛門痛(原因がはっきり判らないもの) 直腸脱(直腸が同心円状に脱出) 炎症性腸疾患 ・クローン病 ・潰瘍性大腸炎 腫瘍 ・悪性 : がん ・良性 : 尖圭コンジローマ(小さな疣が集まったようなもの) ページの先頭へ戻る 主な痔の種類と症状について 痔核 排便時にひどくりきんだり、排便時間が長かったり [keijinkai-hp.net]
-
排便障害
排便障害 便秘、便失禁、過敏性腸症候群などがあります。 検査の結果に応じて、排便指導や服薬にて保存的治療を行うか、手術を行うか検討します。 排便機能検査を行います。 1:排便造影検査(デフェコグラフィー) レントゲンで写るバリウムを使って直腸肛門の形態・機能を検査します。 直腸瘤(Rectocele):おもに直腸の前に袋が出来る病気で、排便障害をきたします。 その他に、脱肛、直腸脱、直腸重積、会陰下垂症候群、恥骨直腸筋症候群などがわかります。 [yokkaichi.jcho.go.jp]
治療
治療 切れ痔は良性の病気であり、医師が治療法を強要するものではありません。そのため個々の症例に応じて、患者と医師が相談しながら治療方針を決めていきます。 保存治療 発症して間のない、傷が浅くて、症状が軽い裂肛は手術をしません。便秘の予防がもっとも大切で、食事などに注意を払い、軟便剤、下剤を使用し排便調節を行います。さらに軟膏を塗って、傷の保護を行います。これらの治療で多くは治りますが、再発を繰り返していく場合もあります。 [medica.sanyonews.jp]
裂肛の治療 当院における裂肛治療の基本的方針です。患者様の生活状態や全身状態、病気の状態により変化します。 保存療法 便が硬い場合には、便を軟らかくするお薬を中心に処方し、下痢の方には下痢の状態に合わせて処方します。 食事療法として、繊維摂取を多くする食事を指導します。 また、刺激物、アルコールの過剰摂取を控えるように指導します。 肛門の清潔を保つための指導を行います。 薬物療法軟膏、坐剤:痛み止めの成分や、ステロイドを含む軟膏での治療です。 [kawahp.net]
切れ痔(裂肛)の治療方法は? 切れ痔(裂肛)は排便のコントロールや生活習慣の改善で治まることが多いため保存的な治療でほとんどの方の症状が改善されています。 慢性になってしまうと手術が必要な場合もあります。 手術療法としては裂肛切除術、側方内括約筋切開術、肛門狭窄形成手術などが行われます。 [miura-clinic.info]
予防
便秘の予防がもっとも大切で、食事などに注意を払い、軟便剤、下剤を使用し排便調節を行います。さらに軟膏を塗って、傷の保護を行います。これらの治療で多くは治りますが、再発を繰り返していく場合もあります。 手術治療 保存治療で軽快しない(症状が軽くならない)、傷が深い、肛門が狭い―などの慢性化した裂肛が手術適応となります。手術をしても、排便のコントロールが不良ですと、再発しやすくなります。 手術の方法は次のようなものです。 [medica.sanyonews.jp]
痔瘻の予防 食物繊維や水分を摂る。 便意があったら我慢しない。 トイレに長居しない。 下痢を防ぐため、アルコール類・香辛料は控える。 腸の動きを良くする適度な運動。 無理なダイエットは便秘の原因。 坐浴や温水洗浄式便座を使う。 お風呂に入って血行改善。 長時間、同じ姿勢はとり続けない。 症状に応じた色々な治療法があります。 診察の上、ご相談下さい。 ページの先頭へ戻る [keijinkai-hp.net]
このページの先頭へ さいごに 大腸がん予防のポイントは。 禁煙 運動 肥満解消 50歳になったら大腸がん検診 肛門の痛み、出血、脱肛はすぐ肛門科の専門の先生に相談しよう。 [yokkaichi.jcho.go.jp]