提示
眼
-
視力低下
夜盲……暗い場所での見え方が悪くなること 羞明(しゅうめい)……明るい場所でまぶしく感じること 視野狭窄(しやきょうさく)……視野が狭くなること 視力低下……症状が進行し、視野がさらに狭くなること 症状の現れ方には個人差がありますが、一般的には、初期症状として夜盲が現れ、その後徐々に視野が狭くなっていきます。症状は比較的ゆっくり進行するため、知らずに症状が悪化しているケースもあります。 また、網膜色素変性症は失明に至る病気と思われがちですが、必ず失明するわけではありません。 [gen-gen-cocoro-eye.com]
その一方で、若年期や中年期に視力低下を起こす例もあります。したがって、 夜盲・鳥目や視野狭窄と思われるような目の異常を感じたら、まず眼科を受診して検査をし、自分の進行状態を知っておくことが大切 です。 検査には、一般的な視力検査のほか、眼底検査(眼底の色素沈着や視神経の萎縮を調べる)、暗順応検査(夜盲や鳥目の程度を調べる)、網膜電図(光の刺激に対する電気反応から病気の可能性を調べる)、視野狭窄検査(視野の狭まりを調べる)などがあります。 [healthcare.omron.co.jp]
治療
様々な治療法が研究されており、現時点では点眼での網膜神経保護、遺伝子治療、網膜幹細胞移植、人工網膜などの研究が全世界で行われているものの、根本的な治療法が見つかっていない。治療法の確立を目指す全国組織として、患者、支援者、学術研究者が三位一体となった日本網膜色素変性症協会(JRPS)がある。 遺伝性疾患であるが、孤発例も多く見られる。本疾患の遺伝形式には、常染色体優性遺伝、常染色体劣性遺伝、伴性劣性遺伝の3つのタイプがある。 3000 4000人に1人の割合で発症する。 [ja.wikipedia.org]
この病気には現在のところ根本的な治療法はありません。 しかし対症的な治療法として、治療用サングラスの使用、ビタミンAやその仲間の内服、循環改善薬による治療、 低視力者用に開発された各種補助器具の使用などにより治療が行われています。 治療用サングラスは明るいところから急に暗いところに入ったときに感じる暗順応障害に対して有効であるほか、 物のコントラストをより鮮明にしたり、また明るいところで感じる眩しさを軽減させたりします。 [sugiura-gannka.com]
予防
したがって遺伝について考えすぎるよりは、もし親や兄弟姉妹に発症した人がいる場合、早めの受診や予防対策のきっかけと考えることが大切です。 こんな症状に注意を 網膜色素変性症の症状や進行程度は、人によってかなり違いがあります。ここでは、早期受診の参考になる一般的な症状をご紹介します。 網膜色素変性症の 典型的な症状は、夜や暗いところでものが見えにくい「夜盲、鳥目」と、視野が狭くなる「視野狭窄(きょうさく)」 です。 [healthcare.omron.co.jp]