提示
全身組織
-
甲状腺腫
腺腫様甲状腺腫 腺腫様甲状腺腫は腺腫(甲状腺にできる良性腫瘍)の様な腫瘤が複数できて甲状腺が腫れている状態で、厳密な意味での腫瘍ではなく甲状腺の過形成です。超音 波断層装置や穿刺吸引細胞診などで診断し、悪性の心配がなければ定期的に大きさをチェックします。癌を合併しているときは手術をお勧めします。 甲状腺の悪性腫瘍 甲状腺から発生する悪性腫瘍には乳頭癌、濾胞癌、髄様癌、悪性リンパ腫、未分化癌の5種類があります。 乳頭癌が最も多く80-90%を占めます。 [sagara.or.jp]
[甲状腺の腫瘤に関係した疾患] 甲状腺良性腫瘍 結節性甲状腺腫 多発結節性甲状腺腫 プランマー病 など 甲状腺悪性腫瘍 甲状腺癌(甲状腺乳頭癌、甲状腺濾胞癌、甲状腺髄様癌、甲状腺未分化癌) 悪性リンパ腫 [ishigakiclinic.com]
これを『甲状腺腫』といいます。 1.単純性びまん性甲状腺腫: 甲状腺が全体的に腫れているだけの状態で、甲状腺機能に異常はみられません。しかし、思春期に多く見られ将来的に甲状腺機能異常が生じることがあり、定期的検査、経過を診る必要があります。治療は美容上、以外には特にありません。 2.バセドウ症: 甲状腺ホルモンが過剰に作られる状態である甲状腺機能亢進症を起こす代表的な病気です。 [blog.sannoudai.or.jp]
-
甲状腺結節
78 [ややこし医学用語] 充実性と嚢胞性 81 [コラム] 腫瘍がホルモンを勝手に作る機能性甲状腺結節 85 [コラム] 侵襲の少ない甲状腺腫瘍の治療法 86 5章 甲状腺がんには5種類ある 87 (1)乳頭がん (2)濾胞がん (3)髄様がん (4)未分化がん (5)悪性リンパ腫 [コラム] 良性と悪性医者の用語と患者の日本語 91 6章 甲状腺がんの診断法 93 [1]甲状腺がんの自覚症状について 94 [2]甲状腺がんの正確な診断のために必要な検査 98 (1)触診 (2)超音波(エコー) [sanseido-publ.co.jp]
外科生検: 手術中に甲状腺結節または甲状腺片葉から採取した細胞、組織を病理医が顕微鏡下で観察しがんの徴候を調べます。甲状腺がんはタイプによって診断が難しいことがあるので、患者さんは甲状腺がんの診断に熟練した病理医によって生検サンプルを調べてもらえるように依頼すべきです。 諸条件により予後(治癒の可能性)や治療法の選択が変わります。 予後(治癒の可能性)と治療法の選択は以下の条件によって異なります: 患者さんの年齢。 甲状腺がんのタイプ。 がんの病期。 患者さんの全身健康状態。 [imic.or.jp]
このしこりは甲状腺結節とも呼ばれ、このしこりを見つけたことによってがんが分かる、ということがあります。 甲状腺がんに見られる症状には、以下のようなものがあります。 甲状腺やその周囲のしこり(結節)、違和感 声帯を動かす神経(半回神経)の麻痺による声のかすれ(嗄声) また、ハイリスクの場合、あるいは未分化がんの場合は、上記に加えて次のような症状がみられることもあります。 [ganchiryo.com]
胃腸
-
嚥下障害
大きさ 40mm 縦隔に伸展するもの 呼吸困難・嚥下障害などを伴うもの 悪性を否定できないもの [2] 悪性腫瘍の手術適応一乳頭癌 乳頭癌の治療は一般に手術しか方法がありません。 乳頭癌と判明した時点で、手術を勧めています。ただし、一般に乳頭癌は進行がゆっくりであり、日を争うことはありません。 6.手術切除方針一甲状腺乳頭癌の場合 [1] 甲状腺の切除 基本的には甲状腺半切(甲状腺は蝶蝶型をしているので、その半分を切除する)を施行しています。 [oto-osaka-med.jp]
顔、頭、首
-
頸部腫瘤
巨大な頸部腫瘤、嗄声そして呼吸困難を訴えてようやく来院された時は、すでに時遅し。長年おとなしくしていた癌が突然急激に 未分化癌 へと転化し、しかも肺転移を伴っていることも少なくありません。大人しい分化癌の頃、切除されていればと痛恨の極みです。 このようにメスの及ぶ範囲を越えた 未分化癌 には、「頻回分割照射」という放射線治療を腫瘤に対して私たちは行います。一日2回照射をするのです。一日1度の通常の照射法では、 照射の最中にも腫瘍が増大してきた経験がありました。 [hosp.ikeda.osaka.jp]
治療
治療 しこりを含めた甲状腺の切除、あるいは甲状腺全部の摘出が必要です。 肺・骨に転移があるときは、甲状腺全部を摘出した後に、アイソトープ治療を行うことがあります。 手術後 1.甲状腺ホルモン剤の服用が必要なことがあります。 2.手術後の見通しは他の癌と比べると良好です。 3.手術後に肺・骨に転移が出現することがあり、外来での定期的な診察が必要です。 手術合併症 かすれ声、指先がしびれる(低カルシウム血症)、リンパ液が漏れる。 まれに出血等が考えられますが、十分に注意して手術します。 [hoshino-jibika.com]
ただし、このリスクに比較し、本治療により得られる治療利益が勝るものと考えられています。 なお、放射性ヨードを体内に摂取することから、1年以内に妊娠をご希望される方には本治療はお勧めしていません。 放射性ヨード治療のまとめ 甲状腺乳頭癌、濾胞癌の術後の再発予防、術後の遠隔転移の治療として行います。 治療前には脊髄麻痺などの重篤な副症状を避けるため、事前に全身の画像評価が必要です。 [cick.jp]
予防
7.予防と検診 1)予防 日本人を対象とした研究結果では、がん予防には禁煙、節度のある飲酒、バランスのよい食事、身体活動、適正な体形、感染予防が効果的といわれています。 2)検診 がん検診の目的は、がんを早期発見し、適切な治療を行うことで、がんによる死亡を減少させることです。わが国では、厚生労働省の「がん予防重点健康教育及びがん検診実施のための指針(平成28年一部改正)」で検診方法が定められています。 しかし、甲状腺がんについては、現在、指針として定められている検診はありません。 [ganjoho.jp]
このリンパ節郭清により、リンパ節再発がかなりの確率で予防されることがわかっています。 ちなみに、欧米では甲状腺癌に対して甲状腺全摘が標準的な治療となっています。 甲状腺図3 甲状腺図4 [med.nagoya-u.ac.jp]