提示
筋骨格
-
骨粗鬆症
COPDは全身性の炎症性疾患(身体中のどこにでも炎症を起こすこと)で併存症が多いので、虚血性心疾患や 糖尿病 、 骨粗鬆症 、睡眠障害、 緑内障 、抑うつなどにかかっており、およそ10年間以上の喫煙歴がある方は、COPDの有無を調べるために肺機能検査を受けることをお勧めします。 また、健康診断や人間ドックの際に肺機能検査を追加して受けることでも、早期発見につなげられる可能性があります。 [saiseikai.or.jp]
COPDは肺の炎症だけでなく、栄養障害、骨粗鬆症、骨格筋機能障害、心筋梗塞や脳血管障害、抑うつなどの併存症を伴う全身性の疾患であると認識されています。 症状 COPDの症状は坂道歩行や階段昇降など、身体を動かした時に息切れを感じる「労作性呼吸困難」が特徴です。慢性の咳や痰も特徴的な症状です。喫煙歴があって、咳、痰、労作性呼吸困難がある中高年者はCOPDが疑われます。 検査 確定診断にはスパイロメトリーと呼ばれる呼吸機能検査が必要です。気道が狭くなっている状態(閉塞性障害)を評価します。 [kumachu.gr.jp]
全身組織
-
体重減少
和洋中を織り交ぜた、全12レシピ(基本献立52品、変化献立例45品)と間食6品からなるラインナップで、COPD患者さんの体重減少を防ぐための、高エネルギーなレシピを考案しました。 NPO法人 日本呼吸器障害者情報センター 理事長 遠山 和子 東京女子医科大学 八千代医療センター 呼吸器内科教授 桂 秀樹 先生 「COPD患者さんの体重減少を防ぐには、高エネルギー食を効率的に摂ることが大事です。 [philips.co.jp]
せきやたんがひどくなり、慢性化する 風邪を引きやすくなり、症状が長引く 体重減少や食欲不振があらわれる 平地でも息切れをする 食事や着替えなどの日常動作が困難になる 外出が困難になる 一日中酸素吸入が必要になる 早期診断にはスパイロ検査が有効です 早期診断のためには、肺機能を調べるスパイロ検査が有効です。スパイロメーターのある医療機関で受けることができます。検査により、病気の重症度を分類します。 [city.utsunomiya.tochigi.jp]
慢性閉塞性肺疾患(COPD)の症状 1日に何回も咳が出る 運動時、動作時に息切れをしやすい 透明 白色、黄色、緑色などの痰がみられる ゼイゼイ、ヒューヒューという呼吸音がする 体重減少 肺炎などの感染症にかかりやすくなる 頭痛 口すぼめ呼吸 ビール樽状胸郭(胸郭がビール樽の様に膨らむ) チアノーゼ(血中酸素濃度が低下し、皮膚が紫 黒がかった色になる) ばち指(指先がバチ状に膨らみ爪が丸くなる) 慢性閉塞性肺疾患(COPD)の症状が起こるメカニズム 慢性閉塞性肺疾患(COPD)は、40歳以上の喫煙者 [tyojyu.or.jp]
COPD:慢性閉塞性肺疾患 (Chronic Obstructive Pulmonary Disease) 症状:咳嗽、痰、労作時呼吸困難、喘鳴、体重減少など COPDとは、従来、慢性気管支炎や肺気腫と呼ばれてきた病気の総称です。タバコ煙を主とする有害物質を長期に吸入曝露することで生じた肺の炎症性疾患であり、喫煙習慣を背景に中高年に発症する生活習慣病といえます。 [saichu.jp]
-
貧血
結膜蒼白であったならば、貧血を疑います。COPD患者では、軽度の貧血で労作時呼吸苦が一気に増すことがありますよ。 次に患者さんに服を脱いで座ってもらい、上半身をよく見て下さい。肉体労働をしていたせいか、筋肉は発達していますね。呼吸筋疲労によるるいそうには至っていません。 -いやー、最近腹が出てきちゃってね。 ・体重は減りましたか? -いや、変わっていないけども。 体重が減らないのに、お腹が出てきたということは、COPD により肺が拡張し、横隔膜を介して胃を圧迫している可能性も考えます。 [kaita-hospital.jp]
(COPD診断基準 気管支拡張薬吸入後で1秒率が70%未満) ※1秒率(FEV1%):努力肺活量のうち、最初の1秒間に吐き出した空気の量(FEV1)/努力肺活量(FVC) 100 血液検査 貧血や心不全との鑑別に有用です。 胸部CT 早期発見につながりやすく、COPDであれば肺胞壁が破壊され、気腔が拡大しているのが観察できます。 パルスオキシメーター 酸素飽和度を非侵襲的に連続測定可能で、ガス交換の状況をモニターできます。 [satojuichi-cl.com]
-
疲労
呼吸筋疲労によるるいそうには至っていません。 -いやー、最近腹が出てきちゃってね。 ・体重は減りましたか? -いや、変わっていないけども。 体重が減らないのに、お腹が出てきたということは、COPD により肺が拡張し、横隔膜を介して胃を圧迫している可能性も考えます。これは間接的なCOPDの身体所見になります。 特に補助呼吸筋をよくみましょう。胸鎖乳突筋が発達していますね。呼吸様式はどうでしょうか。この患者さんは、私と笑顔でしゃべっていますし、途中で発語が途切れることはありませんね。 [kaita-hospital.jp]
神経学
-
頭痛
風邪でもないのにせきやたんが続く たんがねばついたり、うみが混じったように見える 呼吸をするときにゼイゼイしたり、ヒューヒューいう 朝方に頭痛がする 坂道で息切れを感じる 歳のわりに疲れやすい もし、御自身や身近な人が、上記のような症状がある時は、この病気を疑って、医師に御相談ください。COPDは早期に診断され適切な治療を受ければ、症状を和らげたり、進行を遅らせることができます。 日本の状況 COPDは、日本人男性の死亡原因の第7位です(2011年厚生労働省人口動態統計)。 [city.utsunomiya.tochigi.jp]
慢性閉塞性肺疾患(COPD)の症状 1日に何回も咳が出る 運動時、動作時に息切れをしやすい 透明 白色、黄色、緑色などの痰がみられる ゼイゼイ、ヒューヒューという呼吸音がする 体重減少 肺炎などの感染症にかかりやすくなる 頭痛 口すぼめ呼吸 ビール樽状胸郭(胸郭がビール樽の様に膨らむ) チアノーゼ(血中酸素濃度が低下し、皮膚が紫 黒がかった色になる) ばち指(指先がバチ状に膨らみ爪が丸くなる) 慢性閉塞性肺疾患(COPD)の症状が起こるメカニズム 慢性閉塞性肺疾患(COPD)は、40歳以上の喫煙者 [tyojyu.or.jp]
心血管
-
心不全
COPDは放っておくと、少し動いただけでも息切れし、日常生活にも支障をきたすようになり、さらに進行すると呼吸不全や心不全を起こす命に関わる病気です。あまり知られていませんが、現在日本人の死因の第10位となっています(2014年)。 COPDの人はどれくらいいるの? 現在、国内のCOPDの患者数は530万人と推定されています。しかし、COPDはまだまだ知られておらず、ありふれた症状であるため、見過ごしてしまうことが多く、COPD発見の遅れにつながります。 COPDの早期発見・早期治療を! [city.fujisawa.kanagawa.jp]
さらに進行すると呼吸不全や心不全を起こす命に関わる病気です。 【関連リンク】 GOLDサイト(新しいウィンドウが開きます) 予防は禁煙から! 一度壊れた肺胞は元に戻らないため、完治はしません。しかし、禁煙することで進行を遅らせることが可能です。 1 禁煙にチャレンジ! 健康のために禁煙に取り組みましょう! 【参考リーフレット】 健康保険で禁煙治療を受けることができます! [city.nagano.nagano.jp]
正常な呼吸を妨げ、日常生活に大きな支障をきたすだけでなく、進行すると呼吸不全や心不全を起こします。 一度罹患してしまうと完治することはありませんが、治療により、進行を遅らせることができるとされています。 喫煙者や喫煙経験のある人、特に20年以上の喫煙歴がある人はリスクが高いことが報告されています。 厚生労働省の統計(2015年)によると、国内におけるCOPDによる 死亡者は 年間約1.6万人 で、死亡順位は10位。 性別では 男性が圧倒的に多く 、約1.3万人で8位となっています。 [city.narashino.lg.jp]
-
チアノーゼ
チアノーゼはなく、痰は粘液性で少量。 B型 - 慢性気管支炎型、青ぶとり型 (blue bloater) ともいう。チアノーゼを呈し、多量の膿性痰が出る。1968年気流制限やガス交換は径2mm以下の末梢気道病変によることが示され、COPDの病態として細気管支領域の病変が重視されるようになった。 [ja.wikipedia.org]
これはチアノーゼのサインです。さて、これはどの教科書にも載っていないのですが、私の経験ではCOPD 患者は10 人中10 人が手背の静脈が怒張しています。もちろん、私も静脈がよく見える方ですが、COPD 患者では、よく見えない人がほとんどいません。これは末梢の酸素欠乏により血管が発達したものと考えられます。それから、眼瞼を見ます。結膜蒼白であったならば、貧血を疑います。COPD患者では、軽度の貧血で労作時呼吸苦が一気に増すことがありますよ。 [kaita-hospital.jp]
-
不整脈
心電図 虚血性心疾患、不整脈など循環器疾患の関与の鑑別に必要です。 スパイロメトリー 肺活量と、息を吐くときの空気の通りやすさを調べます。 (COPD診断基準 気管支拡張薬吸入後で1秒率が70%未満) ※1秒率(FEV1%):努力肺活量のうち、最初の1秒間に吐き出した空気の量(FEV1)/努力肺活量(FVC) 100 血液検査 貧血や心不全との鑑別に有用です。 胸部CT 早期発見につながりやすく、COPDであれば肺胞壁が破壊され、気腔が拡大しているのが観察できます。 [satojuichi-cl.com]
-
胸痛
・歩くと胸痛や胸部不快感はないですか? -それはないですね。息切れだけです。 ・半年前はどうでしたか? -50m くらい歩く途中に、何度も休まなくてはいけなかったです。 ・じゃあ、この半年に息切れは良くなっているのですね? -そうですね。先生からもらった吸う薬を始めて、少し良くなった気がします。 ・3 年前はどうでしたか? -殆ど家の中にこもっていました。歩くのは病院に行く時ぐらい。今の方がいいですね。 ・昔はなんの仕事をしていたのですか? -建設現場で肉体労働をしていました。 [kaita-hospital.jp]
人工呼吸器
-
肺疾患
以前より病理学的に「肺気腫」と呼ばれていた疾患概念と臨床的に「慢性気管支炎」と呼ばれていた疾患概念を統一したもので、慢性閉塞性肺疾患 (COPD) として総称する疾患概念となった。2001年の国際ガイドライン (GOLD) および日本呼吸器学会の診療ガイドラインにこれらのことが明記され、日本および国際的な学会レベルでも本疾患概念は公式のものとなっている。元々、呼吸機能検査の分類上の呼称から、肺気腫、慢性気管支炎とも閉塞性肺疾患に分類されていた通り、COPDは閉塞性肺疾患に分類される。 [ja.wikipedia.org]
東京都の取組 ・ COPDパンフレット ・ COPD認知度向上ポスター ・ 医療関係者向けCOPD(慢性閉塞性肺疾患)対策講習会 ・ COPD認知度向上動画 ・ COPD啓発事業 肺年齢測定体験会 [fukushihoken.metro.tokyo.jp]
更新日 2018年12月18日 「COPD」かどうかがわかる症状チェック 更新日 2017年10月30日 COPD(慢性閉塞性肺疾患)の原因 (1記事) 肺の病気 慢性閉塞性肺疾患「COPD」とは 更新日 2017年10月20日 COPD(慢性閉塞性肺疾患)のセルフチェック (2記事) タバコにより呼吸機能が低下していく「COPD」のチェック方法... [nhk.or.jp]
慢性閉塞性肺疾患(COPD)の症状 1日に何回も咳が出る 運動時、動作時に息切れをしやすい 透明 白色、黄色、緑色などの痰がみられる ゼイゼイ、ヒューヒューという呼吸音がする 体重減少 肺炎などの感染症にかかりやすくなる 頭痛 口すぼめ呼吸 ビール樽状胸郭(胸郭がビール樽の様に膨らむ) チアノーゼ(血中酸素濃度が低下し、皮膚が紫 黒がかった色になる) ばち指(指先がバチ状に膨らみ爪が丸くなる) 慢性閉塞性肺疾患(COPD)の症状が起こるメカニズム 慢性閉塞性肺疾患(COPD)は、40歳以上の喫煙者 [tyojyu.or.jp]
は1,460億円 平成26年度 国民医療費の概況 2016年10月13日 慢性閉塞性肺疾患(COPD)による死亡数は年間1万5,756人 厚生労働省「平成27年 人口動態統計(確定数)の概況」より 2016年04月19日 慢性閉塞性肺疾患(COPD)の総患者数は26万1,000人 厚生労働省「平成26年患者調査の概況」より 2015年12月15日 喫煙者の割合は男性32.2%、女性8.5% 平成26年 国民健康・栄養調査 2015年11月10日 呼吸器系疾患の年間医療費は2兆1,507億円 平成25 [seikatsusyukanbyo.com]
-
呼吸困難
軽症呼吸困難の悪化、喀痰量の増加、喀痰の膿性化のうち1つと、5日以内の上気道感染、他に原因のない発熱、喘鳴の増加、咳の増加、呼吸数あるいは心拍数の20%以上の増加のつち一つ以上が認められる。 中等症呼吸困難の悪化、喀痰量の増加、喀痰の膿性化のうち2つ以上が認められる。 重症呼吸困難の悪化、喀痰量の増加、喀痰の膿性化のすべてが認められる。 増悪と判断した場合は薬物療法、酸素療法、換気補助療法がおこなわれる。薬物療法ではABCアプローチ(抗菌薬、気管支拡張薬、ステロイド)が用いられる。 [ja.wikipedia.org]
症状 COPDの症状は坂道歩行や階段昇降など、身体を動かした時に息切れを感じる「労作性呼吸困難」が特徴です。慢性の咳や痰も特徴的な症状です。喫煙歴があって、咳、痰、労作性呼吸困難がある中高年者はCOPDが疑われます。 検査 確定診断にはスパイロメトリーと呼ばれる呼吸機能検査が必要です。気道が狭くなっている状態(閉塞性障害)を評価します。また、胸部CTでは気腫病変(肺の破壊)が検出することができます。 [kumachu.gr.jp]
COPD(Chronic Obstructive Pulmonary Disease: 慢性閉塞性肺疾患)とはタバコなどの有害物質で気管支の炎症が慢性的におきているため、気管支が狭くなり呼吸困難がおこる病気です。この病気は40歳以上の中高年に多く、せき、たん、息切れなどの症状が徐々に進行し、長い喫煙習慣があるヒトに多いことが特徴です。同じような症状がおこる病気に『気管支喘息(ぜんそく)』がありますが、喘息は発作のときだけ呼吸困難がおこりますが、COPDでは常に同じような症状があります。 [pref.saitama.lg.jp]
【症状】 歩行時や階段昇降など、身体を動かした時に息切れを感じる労作時呼吸困難や慢性のせきやたんが特徴的な症状です。一部の患者では、喘鳴や発作性呼吸困難などぜんそくの様な症状を合併する場合もあります。 【診断】 長期の喫煙歴があり慢性にせき、たん、労作時呼吸困難があればCOPDが疑われます。確定診断にはスパイロメトリーといわれる呼吸機能検査が必要です。 [jrs.or.jp]
-
喀痰
軽症呼吸困難の悪化、喀痰量の増加、喀痰の膿性化のうち1つと、5日以内の上気道感染、他に原因のない発熱、喘鳴の増加、咳の増加、呼吸数あるいは心拍数の20%以上の増加のつち一つ以上が認められる。 中等症呼吸困難の悪化、喀痰量の増加、喀痰の膿性化のうち2つ以上が認められる。 重症呼吸困難の悪化、喀痰量の増加、喀痰の膿性化のすべてが認められる。 増悪と判断した場合は薬物療法、酸素療法、換気補助療法がおこなわれる。薬物療法ではABCアプローチ(抗菌薬、気管支拡張薬、ステロイド)が用いられる。 [ja.wikipedia.org]
気管支ぜんそくや間質性肺炎などの他の呼吸器疾患や心疾患などを合併していることもあり、胸部X線、血液検査、喀痰検査などの検査も必要に応じ行います。 治療 禁煙 COPDの主な原因はタバコですので、まず 禁煙が第一 です。禁煙が難しい場合は、所定の曜日に禁煙外来もありますので(完全予約制)、あわせて受診することが可能です。 気管支拡張剤・ステロイド吸入薬 禁煙をしても症状がよくならない場合や、重症の場合は薬物療法を行います。 [tmd.ac.jp]
喀痰調整薬 COPDの増悪頻度と増悪期間を減少させることが示されています。 マクロライド COPDの増悪頻度の抑制、増悪に対する治療介入時の増悪の持続期間の短縮やQOLを向上させることが報告されています。 ステロイド薬の経口・注射投与 増悪時には経口あるいは注射によるステロイド薬投与が有効です。抗生物質と併用されることもあります。 [satojuichi-cl.com]
5.去痰薬 去痰薬は、喀痰の粘りけが強いような時に補助的に用います。カルボシステイン(ムコダイン)、塩酸アンブロキソール(ムコソルバン)、塩酸ブロムヘキシン(ビソルボン)などを用います。 以上COPDの患者さんの長期管理に用いるくすりについてご紹介しました。すぐに効果が出ない場合もあります。そのような時はすぐにやめたりせず主治医の先生とよく相談しましょう。 【呼吸リハビリテーション】 呼吸リハビリテーションについてお話しします。 [tsuboi-hp.or.jp]
-
咳嗽
COPD:慢性閉塞性肺疾患 (Chronic Obstructive Pulmonary Disease) 症状:咳嗽、痰、労作時呼吸困難、喘鳴、体重減少など COPDとは、従来、慢性気管支炎や肺気腫と呼ばれてきた病気の総称です。タバコ煙を主とする有害物質を長期に吸入曝露することで生じた肺の炎症性疾患であり、喫煙習慣を背景に中高年に発症する生活習慣病といえます。 [saichu.jp]
-
膿性痰
チアノーゼを呈し、多量の膿性痰が出る。1968年気流制限やガス交換は径2mm以下の末梢気道病変によることが示され、COPDの病態として細気管支領域の病変が重視されるようになった。1975年アメリカ胸部疾患学会 (ATS) とアメリカ胸部医師会 (ACCP) の合同会議において気管支喘息は(オーバーラップはあるものの)COPDから切り離され、また末梢気道病変(細気管支炎)がCOPDの病態に関係することが指摘され、現在のCOPDの概念の基礎ができた。 [ja.wikipedia.org]
精密検査
外科療法 肺に不均一に分布する重度の気腫化があるような進行期COPDの患者さんは、さらに精密検査を受けた後に、外科的に主病巣(気腫化肺)を切除することで残った肺の機能を改善させる肺容量減少術の適応になることがあります。手術により肺機能は術前より改善し、呼吸器症状を緩和できますが、残った肺にも徐々に気腫化が進むため、完治する治療法ではありません。 生活上の注意 太り過ぎは肺の広がりを制限し、痩せ過ぎは呼吸に使う筋力の低下を招くため、適切な体重が維持できるような栄養管理が重要です。 [kompas.hosp.keio.ac.jp]
治療
治療は、まず禁煙! まずは禁煙です。いったん低下した肺の機能回復は困難ですが、禁煙と薬物治療によって悪化を防ぎ、生活をスムーズにできます。 薬物療法には、気管支を拡げて呼吸を楽にする気管支拡張薬(吸入薬、貼り薬、内服薬)があり、重症者には酸素を供給する器具を使用するなど、酸素療法で呼吸をサポートします。 呼吸をするだけでも身体に負担がかかり体力の消耗が激しいCOPDの方にとって感染症は大敵です。手洗いや予防接種などで予防を心がけましょう。 [fukushihoken.metro.tokyo.jp]
COPDを治療しても完全に治ることはありません。 治療目標は、進行を遅らせること・症状を少なくすること・増悪を抑制することなどです。 もっとも重要な治療方法は 禁煙 です。 軽症の患者さんの場合、 禁煙 するだけでも呼吸が楽になり、進行を予防できます。COPDの患者さんがより長く健康に生活するためには、一番確立した治療法といえます。 抗コリン薬 短時間作用型 症状が現れたときに使います。 長時間作用型 吸入薬が中心です。毎日、定期的に使います。 [sugiura-sleep.com]
疫学
※NICE(Nippon COPD Epidemiology)スタディ 2001年に行われた、40歳以上の男女2,666名のデータによる大規模疫学調査 COPDになると、少し動いただけで息切れをするようになります。そうすると、息切れを避けるために動かなくなり、体力や筋力が落ち、呼吸する筋力も落ちてさらに呼吸が困難となります。 [nissay.co.jp]
COPDの現状と問題点 我が国のCOPD患者数は2001年に行われた疫学調査によると500万人以上と推計されました。高齢化の進行により、現在では700万人以上ともいわれています。また近年死亡率が急増しており、三大疾病であるがん、心臓病、糖尿病の伸び率に匹敵する速度で増加しています。( 図1 ) 一方でCOPDの診断率は10%以下と低く、国民の認知度も他の生活習慣病と比較して著しく低い状況にあります。厚生労働省は第2次健康日本21においてCOPDを第4の重点疾患に指定しました。 [wakayama-med.jrc.or.jp]
2001年の大規模疫学調査では、日本人の40歳以上のCOPD有病率は8.6%、患者数は530万人と推定されました。 一方で、2014年に行われた厚生労働省調査によると、COPDと診断された患者数は約26万人。 つまり、COPDであるのに受診していない人、COPDだと気付いていない人がほとんどだということです。 世界に目を向けると、WHO(世界保健機関)が「全世界に約2億人の患者がおり、 COPDが原因で死亡する人は 年間300万人 に及ぶ」と報告しています。 [city.narashino.lg.jp]
【疫学】 40歳以上の人口の8.6%、約530万人の患者が存在すると推定されています(NICE study)が、大多数が未診断、未治療の状態であると考えられます。全体では死亡原因の9位、男性では7位を占めています。 【原因】 最大の原因は喫煙であり、喫煙者の15 20%がCOPDを発症します。タバコの煙を吸入することで肺の中の気管支に炎症がおきて、せきやたんが出たり、気管支が細くなることによって空気の流れが低下します。 [jrs.or.jp]
予防
手洗いや予防接種などで予防を心がけましょう。 東京都の取組 ・ COPDパンフレット ・ COPD認知度向上ポスター ・ 医療関係者向けCOPD(慢性閉塞性肺疾患)対策講習会 ・ COPD認知度向上動画 ・ COPD啓発事業 肺年齢測定体験会 [fukushihoken.metro.tokyo.jp]
呼吸ケアリハビリセンターでは、2009年6月の開設以来、 COPD シーオーピーデイー の2次予防(疾患の進行抑制、 増悪 ぞうあく 予防、生命予後の改善)と3次予防(息切れの軽減、運動耐容能およびQOLの改善)を目的に、呼吸リハビリテーションを行っています。3か月のプログラムで息切れが軽減し、運動耐容能とQOLが有意に改善します。そして自己 管理 かんり 教育を行い、その効果を身体活動性の向上そして 増悪 ぞうあく の予防につなげていきます。 [fukujuji.org]
まずは禁煙を COPD予防と治療の基本は、禁煙です。たばこを吸っている人は、すぐに禁煙しましょう。医療機関の禁煙外来などでは、一定の要件を満たせば、保険診療を受けられる場合があります。 重症化を防ぐためには COPDになると身体の中で酸素が不足し、呼吸をするだけでも身体に負担がかかるので、体力が消耗し、体重も減少する傾向にあります。 次のようなことに気をつけながら、生活習慣を見直すことで、重症化を予防できます。 栄養管理 風邪・インフルエンザ予防 運動習慣(歩くこと) 呼吸トレーニング [city.kodaira.tokyo.jp]