提示
心血管
-
心雑音
心膜摩擦音の機序とその音声紹介 心膜摩擦音とは心膜炎で聴取される心雑音。 心膜炎とは心臓を覆っている心膜が炎症を起こした状態であり、急性心膜炎と続発性心膜炎に分類される。 ・急性心膜炎は原因のはっきりしない特発性か、ウィルス感染によるものが多く、2週間程度で自然に軽快する。 ・続発性心膜炎は悪性腫瘍や膠原病、心筋梗塞などの基礎疾患から続発的に心膜に炎症が引き起こされる病態。 [tsunepi.hatenablog.com]
/心雑音とは? 心音の聴診部位 心音の聴診 Ⅰ音・Ⅱ音/Ⅲ音・Ⅳ音/Ⅰ音分裂音・Ⅱ音分裂音/収縮期雑音/拡張期雑音/連続性雑音/心膜摩擦音 心音index(疾患別) 肺音 気管支・肺の構造 肺音の基本 正常呼吸音(気管支、肺胞音)とは?/副雑音 断続音 とは?/副雑音 連続音 とは? [intermedica.co.jp]
不適合状態 2-1 チアノーゼ群又は遅発性チアノーゼ群のすべての先天性心脈管異常 2-2 先天性心脈管異常により治療歴のあるもの 検査方法及び検査上の注意 診察に当たっては、心雑音に注意し、必要に応じて超音波検査を実施すること。 評価上の注意 非チアノーゼ性心疾患については、専門医の診断により確認を行うこと。 [aeromedical.or.jp]
治療
心膜生検は治療にもかかわらずタンポナーデが再発する患者には考慮されるべき検査である。 治療 心膜炎の特定の原因が判明した場合、治療はそれに基づいて行う。 特発性心膜炎の患者のための治療は、胸痛と炎症の軽減に向けられる。 だがそのような治療によって、タンポナーデや収縮性心膜炎の続発あるいは心膜炎の再発を防ぐことはできない。 NSAIDsが治療のメインであり、観察研究では患者の85〜90%で胸痛を和らげるのに有効。 [honeys110000.hateblo.jp]
診断 ・診断基準 心嚢穿刺の適応は、高度な心嚢液貯留( 20mm)、心タンポナーデ、内科的治療抵抗性、細菌性や悪性腫瘍が疑われる場合。 特発性、ウイルス性、免疫介在性心膜炎の治療 ・アスピリン、またはNSAIDs(イブプロフェン、インドメタシン) 内科的治療の中心 治療効果は、解熱、胸痛や心膜摩擦音の消失 ・コルチコステロイド 以前は、第一選択と考えられていたが、罹患期間の延長や再発が多いことなど有害事象が多いことが明らかになった。 [nakatomed.com]
おもな治療法は3つ 症状が軽度であっても、入院して安静を保ち、原因を探る検査を行います。 炎症に対する治療、原因疾患に対する治療、心タンポナーデに対する治療の、3つの治療を行います。原因によって、治療法は異なります。 収縮性心膜炎では、硬く厚くなった心膜を剥がす心膜切除術と呼ばれる手術が必要になることもあります。 心タンポナーデ 細菌性心膜炎は、一般的に重症化し、心タンポナーデになることがしばしばあります。 [sorairo-net.com]
治療 [ 編集 ] 主に内科学・小児科学を含めて、循環器学領域で行われる治療については以下の通り。 [ja.wikipedia.org]
治療 病原菌を培養検査により確定し、感受性のある抗生物質治療を行う。弁の破壊などにより心機能の低下が急激に進む場合は、外科的治療もある。 (抗生物質治療例) ペニシリン感受性の緑色レンサ球菌 ペニシリンG1,000 2,000万単位/日を4 6週間 MRSA バンコマイシン30mg/kg/日を4 6週間 看護のポイント ・安静を保ち、体力の消耗を抑える。 ・皮膚や粘膜を清潔に保つ。皮膚や粘膜の斑に適切に対処する。 ・治療が長期に渡るので、闘病意欲を失わないように援助する。 [nurseful.jp]
疫学
疫学 欧米では80 90%が特発性とされていて、多くがウイルスによるもの。 悪性腫瘍5 10%、全身性炎症疾患または外傷2 7%、結核性4%、化膿性 発展途上国では、結核性が多く予後が悪い。6ヶ月死亡率はHIVなしで25%、HIVありだと40%。 臨床所見 鋭い胸痛。座位や前傾で軽快する。 心膜摩擦音は1/3で聴取。 心嚢液貯留(約60%で認める) 予後因子: 38 の発熱、亜急性、高度心嚢液貯留( 20mm)、心タンポナーデ、NSAID無効 上記の所見があれば、入院が必要。 [nakatomed.com]
病態生理
B)原因 1)特発性 2)感染性(ウイルス・結核・細菌・真菌) 3)非感染性:膠原病、尿毒症、癌性心膜炎、外傷、解離性大動脈瘤、心筋梗塞、 薬物アレルギー(プロカインアミド・ペニシリン・ヒドララジン・INH)、 放射線治療、Dressler症候群、心外膜切開後心外膜炎など 注)ウイルス性心外膜炎の原因としてはコクサッキーB、エコー、アデノ、 ムンプス、EBウイルスなど C)病態生理(かっこ内は代償機転) 心嚢腔圧上昇 心室拡張期充満圧抑制(全身末梢血管緊張) 1回拍出量低下 心拍出量低下(心収縮力増強 [nms.co.jp]
Lilly『ハーバード大学テキスト 心臓病の病態生理』メディカルサイエンスインターナショナル, 2000, ISBN 4895922529 村川裕二『臨床研修医必携 経験すべき循環器診療』メジカルビュー社, 2005, ISBN 4758301441 細田瑳一ほか『今日の循環器疾患治療指針』医学書院, (第2版)2001, ISBN 4260119753 関連項目 [ 編集 ] ウィキメディア・コモンズには、 循環器学 に関連するカテゴリがあります。 [ja.wikipedia.org]
予防
収縮性心膜炎への移行を予防するため、短期的にステロイド薬を併用することもあります。自己免疫疾患に由来する場合も、ステロイド薬を使用することがあります。 収縮性心膜炎 収縮性心膜炎は、自然治癒することはなく、軽度の場合は運動制限や塩分制限、生活指導、利尿薬の投与による対症療法を行います。しかし、治療の基本は外科的治療になります。早期診断と、早期治療が重要になります。 硬く厚くなった心膜を剥がす心膜切除術・心膜剥離術と呼ばれる手術が必要になることもあります。 [sorairo-net.com]
後述する 収縮性心膜炎 への移行を予防するために、短期的にステロイド薬を併用する場合があります。 予後は原因疾患により異なります。 病気に気づいたらどうする 胸の痛みがある場合は、循環器専門医に相談してください。 肺がん 、 結核 、膠原病(こうげんびょう)などの全身疾患に合併する場合は、他科の医師と連絡をとりながら治療します。 急性心膜炎の初診に適した診療科目 iタウンページの検索結果へ遷移します。 選択した科目のiタウンページ都道府県選択へ遷移します。 [medical.itp.ne.jp]
後述する 収縮性心膜炎 への移行を予防するために、短期的にステロイド薬を併用する場合があります。 予後は原因疾患により異なります。 病気に気づいたらどうする 胸の痛みがある場合は、循環器専門医に相談してください。 肺がん 、 結核 、膠原病などの全身疾患に合併する場合は、他科の医師と連絡をとりながら治療します。 [qlife.jp]
抜歯、分娩などのときに細菌感染をしないように予防措置をする。 1週間以上、発熱が続く場合は早期に医師に相談する。 収縮性心膜炎 病態 心外膜の肥厚。石灰の沈着、癒着などのために硬く伸展性を失い、十分に拡張できない慢性の病態。 病因 以前は結核を原因とするものが多かった。現在ではウイルス性の感染が増えている。急性心膜炎からの移行もある。 症状・診断 心外膜の圧迫により、心臓が拡張できないため、心腔の拡張期圧が上昇する。静脈圧の上昇と血流のうっ滞が生じる。 [nurseful.jp]
観察上のデータは、コルヒチン投与が心膜炎の再発に対する最良の予防策であることを示している。 再発性の場合,心嚢液貯留をしばしば伴うが、タンポナーデと収縮性心膜炎はめったに生じない。 したがって、これらの心嚢液はドレナージする必要はない。 結語 急性心膜炎を持った患者では、多くの場合原因は特発性かウイルス性。 その診断は、臨床の判定規準(つまり典型的な心電図所見を伴った心膜摩擦音か胸痛)に基づく。 検査は 慣例的に不要である。 [honeys110000.hateblo.jp]