精密検査
日本産婦人科医会編「子宮がん検診手帳」より 検診でNILM以外の診断をされた方は、精密検査が必要です。また、精密検査で異常が指摘された方は、治療や経過観察が必要です。主治医の指示に従って下さい。 体がん検診の細胞診の判定は、陰性・疑陽性・陽性の3つに大別され、疑陽性と陽性の方は、精密検査が必要となります。 コルポスコープ 子宮頸部の精密検査では、コルポスコープという装置を用いて、子宮腟部を拡大して観察します。 [osaka-ganjun.jp]
従ってさらに精密検査を行い診断することが必要です。精密検査はまずコルポスコピ-を行います。これは子宮口を拡大してみるものです。 コルポスコピ-でみると、病巣は白く見えます。そこでこの部分を米粒程の大きさに切除します。 これを生検といいます。 生検を顕微鏡でみることを病理診断といいますがこれが最終診断となります。 異形成・上皮内癌の取扱い 軽度異形成(CIN1) 半分程度は自然に軽快するので様子を見ます。 [tokudai-sanfujinka.jp]
もし子宮頸癌検診で細胞異常を指摘された場合、必ず精密検査を勧められます。というのは、 子宮頸癌検診 で引っかかった患者さんの場合は、ほとんど 100 %近くの人が完治する からです。 子宮頸癌検診における精密検査では、子宮の出口(入口)周囲の癌が発生しやすい箇所を、コルポスコピーという特殊な拡大鏡で観察します。ここで、特に異常の強い箇所の組織をごく微量切除し、それで顕微鏡標本を作製します(組織生検)。 [santamaria-med.jp]
治療
[治療] 異形成のすべてが、がんに進行するわけではなく、程度が軽いものでは8割くらい、重いものでも4 5割くらいが自然に治ります。しかし、がんに進行することもあるので、定期的に検査を受けることがたいせつです。異形成の程度がだんだん重くなったり、なかなか治らない場合は、治療をお勧めします。 治療には、子宮頸部円錐切除術(しきゅうけいぶえんすいせつじょじゅつ)(この項目の子宮頸部円錐切除術/子宮腟部円錐切除術)や、レーザーで病変を蒸散(じょうさん)させる方法が行なわれます。 [kotobank.jp]
そして、これら異形成ががん化する前に治療することが目的で行われる治療法の一つが子宮頸部レーザー蒸散術です。当科では主にCIN3や長期間持続するCIN2に対して本術式を選択しています。 子宮頚部レーザー蒸散術の実際 手術の方法 当院では外来手術室にて日帰りの治療として実施しています。 手術予定時間の15 30分前に痛み止めの座薬を肛門内に挿入していただきます。 外来手術室で、内診台と同様の体勢になっていただき手術を行ないます。 [kompas.hosp.keio.ac.jp]
さらに、広汎子宮全摘出術後、病理組織検査の結果に基づいて、再発予防のための抗がん剤治療や放射線治療を追加する場合もあります。 III IV期のがんの治療 III IV期の場合、原則として手術療法の適応は無く、おもに放射線治療や抗がん剤治療を行います。III期 ⅣA期では同時化学放射線療法を行います。放射線治療に抗がん剤を同時に併用することによって放射線治療の効果が高まると考えられています。 [lab.toho-u.ac.jp]
疫学
伴う穿孔性虫垂炎の一例:嚢胞性腫瘤様に描出された機序について」 発表:野村菜美子、谷知子、紺田利子、他:「心電図上左室肥大が疑われたが、経胸壁心エコー検査にて左室壁肥厚を認めなかった2症例」 平成24年10月11日 日本聴覚医学会 国立京都国際会館 京都 発表:濵田 充生:「聴力検査で軽度の左右差を認めた片側性のAuditory neuropathyの一例」 平成24年11月5日 日本感染症学会中日本地方学会 アクロス福岡 発表:仁木真理恵、三木寛二、竹川啓史:「rep-PCR解析による緑膿菌の疫学調査 [chuo.kcho.jp]
予防
子宮頸がんは予防できるのですか? -------------------------------- 子宮頸がんは現在予防可能である数少ない悪性疾患の一つです。 HPVの感染がきっかけとなるため、パートナー数の制限や、日常的にコンドームをも使用することによりHPV感染を減少させる可能性があります。近年HPVワクチンによる子宮頸がんの予防が海外で始まっており。 [shimane-u-obgyn.jp]
子宮頸がん、尖圭コンジローマの予防ワクチン ヒトパピローマウイルス(leep)ワクチンである「ガーダシル」が、平成23年8月26日より発売開始となりました。ガーダシルは、leepの6型、11型、16型、18型の4つの型の感染を予防する4価ワクチンで、子宮頸がんだけでなく、尖圭コンジローマも予防できます。 妊娠中の子宮がん検診で異常が見つかったらどうする? 子宮頸がんは、ワクチン接種と定期検診で予防できる唯一のがんです。 [fujito.clinic]
おなかをポカポカと温かく保って万病を予防 他 2、血流をアップして脱・冷え症 ! ショウガを使った温活レシピ 腸内環境を整えて免疫力アップ! 発酵食品を使った温活レシピ 3、子宮筋腫の予防改善は、骨盤内の冷え取りがカギ! 足指こすりで体温アップ ・70%の女性に見つかる子宮筋腫は症状が強く現れたら治療が必要 ・子宮筋腫の半数は無症状で治療不要 手術は子宮を温存できる治療もある 他 4、内膜症・異形成の原因も冷え! [amazon.co.jp]