提示
全身組織
-
発熱
おもに小児に発熱、嘔吐 (おうと) 、水様性下痢をおこす。O26、O44、O55、O86、O111、O114、O119、O125、O127、O128、O142、O158の血清型大腸菌。 (2)腸管侵入性大腸菌 大腸の粘膜に侵入し、細胞を破壊し、赤痢に似た症状となる。発熱、腹痛、水様性下痢をおこす。O28、O112、O121、O124、O136、O143、O144、O152、O164の血清型大腸菌。 (3)毒素原性大腸菌 コレラ様の下痢をおこす。 [kotobank.jp]
胃腸
-
嘔吐
小児の慢性下痢症の原因とされ、水様性下痢、嘔吐、脱水症状、ときには発熱、血便がみられる。O44、O127、O128の血清型大腸菌。 大腸菌群は糞便 (ふんべん) 汚染の指標として、飲料水や食品、さらには海水浴場や公衆浴場などの衛生検査によく使われる。これは糞便汚染があれば、消化器系伝染病菌である赤痢菌や腸チフス菌のほか、食中毒菌であるサルモネラ菌や病原大腸菌の存在、もしくはその疑いがもたれるからである。 [kotobank.jp]
治療
強力ポステリザンの作用機序:痔の治療薬 痔(ぢ)になると、肛門から出血が起こったり排便時に激しい痛みを伴ったりするようになります。これらを放っておくと症状の悪化を招く恐れがあるため、早目の対処が必要です。 そこで、痔を治療するために使用される薬として 強力ポステリザン(一般名:大腸菌死菌・ヒドロコルチゾン) があります。強力ポステリザンは痔疾治療剤と呼ばれる薬になります。 強力ポステリザンの作用機序 痔には種類があり、それぞれ次のようなものがあります。 [kusuri-jouhou.com]
[曽根田正己] 『厚生省保健医療局結核感染症課監修『よくわかる腸管出血性大腸菌(O157等)感染症の症状・診断・治療』改訂版(1997・厚健出版)』 出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ) 日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 凡例 精選版 日本国語大辞典 の解説 だいちょう‐きん ダイチャウ‥ 【大腸菌】 〘名〙 腸内細菌の一種。ヒトを含めて 哺乳類 の結腸を主な寄生場所とするグラム陰性の桿菌 (かんきん) 。鞭毛 (べんもう) を有し変異性に富む。病原性は非常に低い。 [kotobank.jp]