提示
眼
-
斜視
外斜視とは違って、 見た目で特定できないのが外斜位。 こんな症状は外斜位の疑いあり・・・ ・目が疲れやすい ・物が二重に見える ・本を読むのが苦手 ・頭痛・肩こり ・人混みが苦手 また、疲れている時や気を抜いた時に、 目が外側に向いてしまうことはありませんか? これは、外斜視になる一歩手前の症状。 両眼視機能が低下してきているサインです。 外斜視になってしまうと、斜視眼が弱視となり、 両眼視機能を失う可能性もでてきます。 斜視になると手術以外では治療が難しくなります。 [eye-joy.jp]
これは斜視になる訳でもないのですが、 ホッと一息ついて湯船に浸かれば、物がダブって見えますし、 意識的に力を抜いて物を二重に見せる何てこともお手の物です。 ですから僕は眼が疲れたな 、何て時は意識的に眼の力を抜いて ピントが合っていない状態を作ります。 因みにうちのお店は斜視矯正でお店のサービスとしての独自性を アピールしていますが、 斜視の方で過去最大のずれは 105 最小の方で 4 つまり目線のずれの量だけが斜位か斜視なのかの決定要因ではないということです。 [opteria-glassias.jp]
斜視の分類 目の位置による分類 右図参照 内斜視 外斜視 上下斜視 状態による分類 恒常性斜視 ・・常に斜視の状態 間歇性(かんけつせい)斜視 ・・普段正常、時々斜視の状態になる 斜眼視による分類 交代斜視 ・・左右の目が、どちらも外れた状態になり得る 片眼斜視 ・・どちらか片方 決まった目のみが外れる状態 原因による分類 麻痺性斜視 ・・眼筋麻痺で起こる 脳損傷、脳腫瘍、糖尿病などが原因で起こる麻痺 共同性斜視 ・・眼筋麻痺以外で起こる 一般に斜視と言われるほとんどが共同性斜視 斜視の主な原因 [shec.jp]
斜視とは、何らかの原因で両眼視細胞が不成立、不十分になる状態のことです。見かけの問題ではありません。 この何らかの原因には、うまれつき目の位置がずれていたり、目の動きが悪かったり、眼球自体の病気があります。 このうち実際は、目の位置がずれているために両眼視細胞が発達しなかったものを斜視(狭義)という場合が多いです。 斜視では片目だけでものを見ています。 見ていない方の目が、もし外側にずれていれば外斜視、内側なら内斜視、上下なら上斜視、下斜視と呼びます。 [seiko-opt.co.jp]
子供用メガネの適応となる「調節性内斜視」と呼ばれるものは、 実はこの「調節と輻湊・開散の相互関係」の影響を受けているのです。 調節性内斜視(Accommodative Esotropia) 専門的に申し上げるならば、ここで解説するのは「屈折性調節性内斜視」になります。 遠視によって誘発される調節のために内斜視となるもので、 遠視の矯正によって斜視が軽減、もしくは治癒するもの です。 「遠視」の項では、未矯正の遠視の場合、常に「調節」をすることでものを見ている、 というお話をしました。 [megane-isshindo.jp]
精密検査
モノが急に二重に見えだしたときなどには、脳にトラブルが発生した可能性もあり、まずは、病院で脳の精密検査をお願いするとこもあります。 このかたは、随分以前からこのような状態で過ごし、具合が悪いときは片目をつぶってしのいでいたそうです。 検査させていただいたところ、上下斜位がありました。 それで、モノがしょっちゅう二重に見えていたわけです。 調製度数は R S 0.50 C-0.75D Ax88 1 B.D. L S 1.00 C-1.00 Ax90 1 B.U. で仕上げました。 [meganehamaya.biz]
治療
斜視になると手術以外では治療が難しくなります。 そうならないためにも、早めの対策を! こちらでは、外斜位をトレーニングで根本から治療する 方法を紹介しています。 外斜位を根本から治療する方法 眼は、左右に映る像を一つに重ね合わせて見ています。 この働きを融像といいます。 この働きのおかげで、僕たちは物を立体的に 捉えることができるわけです。 斜位は、この融像を妨げた時(融像除去時)に、 眼位に偏りが見られる眼のことをいいます。 外斜位の眼は、融像を妨げると眼位が外側に偏ります。 [eye-joy.jp]
斜視の主な治療法 斜視の原因によって、治療法は異なってきます。 手術を用いない治療法は、斜視用の眼鏡で矯正をおこなったり、斜視でない眼を眼帯やアイパッチで覆い、斜視眼(視力が出にくい眼)だけを使用することで眼の機能を鍛える方法等があります。 手術による治療法は、眼球を動かす筋肉が正常に作動するように、手術で眼筋を縮めたり位置を調整します。 両目でものを見る能力(両眼視)は、生後3 4ヵ月で芽生え、3 4歳で良好なレベルに達してくると言われています。 [shec.jp]