治療
治療のターゲットとして最も重要になるのは慢性下気道感染症の治療である。マクロライド療法があるが、効果が低いとする報告もある。慢性下気道感染症の急性増悪に対しては、殺菌性抗菌薬の短期間投与で対応する。 問診から本症が疑われた場合、確定診断については専門的な対応が必要となる。したがって、専門医への速やかな紹介が重要である。 臨床のポイント: 慢性副鼻腔炎、気管支拡張症、内臓逆位の3徴を示す症例をKartagener症候群と呼ぶ。 評価・治療の進め方 ※選定されている評価・治療は一例です。 [clinicalsup.jp]
現在 Mimi ちゃんは有効な治療を受けているところだが、両親は、何年もかかることなく正しい診断がつけられていれば良かったのに、と思っている。早期に診断されていれば彼らの娘は不可逆的な結果を避けられていたかもしれなかったのである。 「ずっと早期に彼女を治療できていたはずです。大切なのは気づくことなのです」と Shea さんは言う。 Mimi Sheaちゃん(左)といとこの Katie Laitusis さん。 [blog.goo.ne.jp]
(H)塵肺の労災上の療養 ・塵肺治療の概要 Q86. 塵肺治療の原則的な考え方は 塵肺の特徴から、治療は、「更に加わる粉塵の負荷を避け」進行性を止める事に努め、不可逆的変化についてはむしろ「理学療法」残存する機能の維持、強化を計り「対症療法」で、日常生活の苦痛、困難の改善を計る、が、原則となります。 Q87. 塵肺の治療の主なものは何でしょう ・粉塵やタバコを避けること ・心肺機能の強化 ・咳への治療 ・排痰ドレナージ ・化学療法 ・合併症治療等が挙げられます Q88. [on-top.net]
予防
〈次回〉 カルタゲナー(Kartagener)症候群患者さんの聴診音 [関連記事] 『聴診スキル講座』の【 総目次 】を見る [執筆者] 皿谷 健 杏林大学医学部付属病院呼吸器内科講師 [監 修](50音順) 喜舎場朝雄 沖縄県立中部病院呼吸器内科部長 工藤翔二 公益財団法人結核予防会理事長、日本医科大学名誉教授、肺音(呼吸音)研究会会長 滝澤 始 杏林大学医学部付属病院呼吸器内科教授 Illustration:田中博志 [kango-roo.com]
それには、先に述べた「体位ドレナージ」の他、薬物療法、吸入療法、水分補給(お湯による気管支の加温、保温と脱水の予防)が組み合わされていきます。感染症が合併している時は、適切な抗生物質を使用します。 Q92. 化学療法(抗生物質)投与の考え方は ・症状悪化は適宜、喀痰培養にて、原因菌を探り、抗生物質を投与するが、数日毎の検査によるのが普通です。 ・感染が明らかでも、原因菌が、同定出来ない事や有意の菌が培養で検出されても、痰が膿性でない事も有ります。 [on-top.net]