治療
感冒(風邪)のあとに嗅覚障害を発症する 感冒後嗅覚障害に対する漢方治療 を行っています。また 嗅覚障害を伴う好酸球性副鼻腔炎に対しては手術治療とステロイド治療を組み合わせて治療を行います。 3. 手術・診療実績 平成28年度に当科で手術治療例は以下の通りです。 [med.osaka-u.ac.jp]
慢性副鼻腔炎の治療方法 慢性副鼻腔炎の治療は、 数回の外来治療で治すことは困難で、治療期間はある程度長くなります。 治るまでの期間は個人差が大きく、予測が困難な事が多いです。 (1)鼻から副鼻腔にある鼻水をきれいにする処置 (2) ネブライザー治療 (3)内服薬の処方(抗生剤や副鼻腔の粘膜を正常化するお薬など) 場合によっては、マクロライド系の抗生物質を少量、長期間、投与することがあります。(耳鼻咽喉科で広く行なわれている治療法で、長期間の内服でも比較的安全です。) [kusano-jibika.com]
予防
日常の予防と注意 風邪をきっかけに慢性副鼻腔炎を起こしやすいので、予防の基本はまず、 できるだけ 風邪をひかないこと 、また、風邪をひいても長引かせないことです。 とくに、鼻風邪には要注意。鼻の穴に鼻汁をためないようにし、薄めの食塩水(生理食塩水)で鼻洗浄をして、鼻粘膜をいつも清潔にしておくことが大切です(※4)。 鼻の穴だけでなく副鼻腔内にも鼻汁がたまり、ひどい鼻づまりが続くようになると、自分では除去しにくくなります。 [healthcare.omron.co.jp]