提示
眼
-
内斜視
後天内斜視(こうてんないしゃし) はじめに 後天内斜視とは、生後6か月以降に発症した内斜視のことをいい、基礎型内斜視、調節性内斜視、周期内斜視、急性内斜視があります。大人では脳の異常、けが、強い近視、ストレスなどさまざまな原因で内斜視がおこります。 原因 遠視が関与して徐々に発症するもの、急激に発症するもの、視力が悪いこと、脳の異常で麻痺がおきているために発症するものなどが含まれます。 [jasa-web.jp]
後天性内斜視 生後6か月以降に発症した内斜視のことをいい大まかには、調節性内斜視と非調節性内斜視に分かれます。 調節といってピントを合わせる機能と輻湊といって眼を内側に寄せる機能が関与して発症するものを調節性内斜視といいます。非調節性内斜視は調節とは無関係で、時に器質的疾患が原因で続発性に発症する急性内斜視などがあります。 調節性内斜視 遠視を矯正するための眼鏡をかけると眼の向きのずれが小さくなる斜視です。 1歳6か月から3歳までの発症が最も多いです。 [yamaguchi-eye-clinic.com]
治療
治療や療養に関してのアドバイス 斜視の治療 手術 生後早期に発症するものは手術による斜視の矯正が必要な場合が多く、状態によっては、プリズムが入った眼鏡で視線のずれを矯正します。 両目でものを見るための機能訓練を行います。 どこの科にかかったらよいか 眼科を受診してください。 [hyogo.med.or.jp]
早い時期に眼鏡装用をすることなどの適切な治療をする必要があります。 非調節性内斜視 生後6ヵ月以内の早期に発見される恒常斜視です。主に手術による治療を行います。 また、一眼の失明や高度の視力障害があるときにも起こることがあります。 [fukuta.or.jp]