精密検査
学校の心電図検査を受けて、異常が見つかったため、精密検査をした所、部分肺静脈還流異常と診断されました。 右上肺静脈が、上大静脈につながっているため、右房、右室に徐々に負担がかかるとのこと。 心房中核欠損もある様ですが、位置はまだ確認されていません。実際、心肥大も出てきています。 定期健診をしながら時期を見て、小学校の内に手術をした方が良いと言われていますが、手術が本当に必要なのか悩んでいます。今現在本人に全く症状が無いので、手術をすることで、逆に影響が出るようなことはないでしょうか。 [jhf.or.jp]
治療
成人先天性心疾患の心不全治療、不整脈治療、肺高血圧治療、再手術治療 最先端の技術を駆使し個々の患者さんに合わせたベストな治療を提供いたします。 成人先天性心疾患患者さんの心臓以外の諸問題への診療 妊娠・出産、肝臓や腎臓の合併症などに対して各専門家が連携し対応いたします。 成人後に新たに見つかった先天性心疾患の治療 小児期からの患者さんだけでなく、新たに見つかった先天性心疾患でも詳細に検討し、患者さんの生活に合わせたベストな治療を検討いたします。 [h.kpu-m.ac.jp]
この病気にはどのような治療法がありますか? 治療は、カテーテル治療(バルーン拡大術またはステント拡大術)か外科手術です。ただし再狭窄の頻度は高く、肺の中までの末梢の肺静脈の低形成をともなうものは治療が困難となります。 8. この病気はどういう経過をたどるのですか。 非常に予後不良です。治療しても再狭窄の頻度は高いです。肺静脈狭窄が1 2本に限定している場合には、多呼吸、体重増加不良などの症状は軽いことかあります。 9. この病気は日常生活でどのような注意が必要ですか。 [nanbyou.or.jp]
予防
いずれの疾患においてもフォンタン手術を目指すうえでは肺高血圧症を予防していくことが非常に重要になるため、治療方針を決めていく際にはひとりひとりの状態をよく把握していくことが大切です。 20) 修正大血管転換症 右心房 左心室 肺動脈、左心房 右心室 大動脈という心内形態を持つ複雑心疾患であり、他の合併病変がない場合には血液の流れは正常でありチアノーゼは出現しません。 [jikei.ac.jp]