精密検査
対して非チアノーゼ性心疾患は見た目にはわからず、大人になってから心電図検査での異常や、精密検査の結果、先天性心疾患があったと判明することがあります。非チアノーゼ性心疾患は先天性心疾患の60 70%を占め、病名としては 心房中隔欠損症 、 心室中隔欠損症 、房室中隔欠損症、 動脈管開存症 などがあります。 ※治療方法は、太字のものについて記載しています。 [sk-kumamoto.jp]
治療
胎児エコー結果 カテーテル治療 先天性心疾患の中には、手術ではなく、カテーテルを用いて治療できるものがあります。医療技術の進歩とともにカテーテル治療が可能な病気が増えており、当科は様々なカテーテル治療を得意としています。 Amplatzer閉塞栓を用いた心房中隔欠損のカテーテル閉鎖術、動脈管開存症のカテーテル閉鎖術の実施認定施設で、多くの患者を治療しています。 [ncchd.go.jp]
医療設備 デジタルシネアンギオ装置2台 心臓超音波装置(カラードプラー)4台 血管内超音波診断装置1台 PET SPECT MRI MDCT PCPS IABP等 得意分野 当院での冠動脈カテーテル治療の歴史は1986年までさかのぼり、すでに30年近い長い歴史があります。その間様々な症例を経験してきており、治療適応の判断、治療法の選択、実際の治療法には定評があります。また末梢動脈のカテーテル治療も10年の歴史があり、治療の難しい例でも良好な成績を収めています。 [hospital.asahi.chiba.jp]
WPW症候群や房室結節回帰性頻拍症などの頻拍性不整脈に対するカテーテル治療を施行しています。小児領域での不整脈カテーテル治療が可能な施設は非常に少ないのですが、今後は小さい幼児にも対象を拡げていき、神奈川県における不整脈治療の中心的施設としての機能を高めていきます。またQT 延長症候群の診断・治療にも積極的に取り組んでおり、国内でも有数の症例数を経験しています。小児における植込み型徐細動器の植込み手術も行っています。 川崎病 川崎病は主に乳幼児に発症し、血管に炎症が起こる病気です。 [yokohama-cu.ac.jp]
心臓血管外科で治療対象となる病気には、次のようなものがあります。 心臓疾患 心臓弁膜症、虚血性心疾患、成人先天性心疾患、心臓腫瘍、その他 血管疾患 胸部大動脈瘤、急性大動脈解離、腹部大動脈瘤、閉塞性動脈硬化症、静脈疾患、その他 治療を行っている代表的な疾患について説明します。 心臓疾患 心臓の働きが低下すると、少し動くと息が苦しくなったり体がむくんだりします。治療には薬物療法、カテーテル治療,手術療法があります。まずは正確な診断をした上で治療することが大切です。 [takasaki.hosp.go.jp]
疫学
引用文献 Nagasawa K, et al ., Pediatrics 137: e1-e5, 2016 Cooper LZ, et al ., Am J Dis Child 118: 18-29, 1969 Toizumi M, et al ., Pediatrics 134: e519-526, 2014 Lazar M, et al ., Euro Surveill 21(38), 2016 国立感染症研究所 実地疫学専門家養成コース(現細菌第一部) 金井瑞恵 感染症疫学センター 砂川富正 [niid.go.jp]
病態生理
新版 病態生理からみた先天性心疾患の周術期看護 疾患ごとの病態・ケアがわかる看護チャート付き 定価 : 4,968円 (本体4,600円 税) 発行 : 2015年08月 在庫 : 在庫あり(申込可) サイズ : B5判 342頁 ISBN-10 : 4-8404-5443-4 ISBN-13 : 978-4-8404-5443-8 商品コード : 302020340 先天性心疾患がまるごと学べる唯一の看護書 新生児から成人までの患者年齢層別に先天性疾患を分類し、その病態と術前・術後看護について解説 [medica.co.jp]
予防
これらの発作を予防するためには抗不整脈薬の内服が必要で、発作を繰り返す場合は心臓カテーテルによって副伝導路の高周波焼却術が行われます。 ただし、学校検診で指摘されたWPW症候群のすべての方が、頻拍発作を起こすわけではありません。頻拍発作がない場合には、特別な治療、運動制限は必要ありません。睡眠不足、過労、ストレスが発作の誘因となることがあるので、注意が必要です。 先天性QT延長症候群 心電図の波形でQT時間が延長することから診断されます。 [kompas.hosp.keio.ac.jp]
本結果も踏まえ, CRSの予防のためには, 女性における, 妊娠前の2回の風疹含有ワクチンの接種もしくは風疹に対する十分な抗体価の保有の確認を徹底することが重要と考えられた。 CRSの診断においては, 必ずしも三主徴すべてを認めないことから, 三主徴のいずれか, もしくはその他 (特に出現頻度の高い) 症状を呈する場合は, 地域の風疹流行や母親のワクチン接種歴等の疫学情報を考慮に入れCRSを鑑別する必要がある。 [niid.go.jp]
治療 [ 編集 ] 薬物治療 [ 編集 ] 低酸素発作時 酸素投与、 輸液 、 塩酸モルヒネ (過換気を防ぐ目的)、 重炭酸ナトリウム 発作予防 βブロッカー 根治手術 [ 編集 ] 自然治癒はしないため、手術を要する。根治手術は以前はある程度の成長をまってしたが、現在では1-2歳前後の手術が一般である。 極型ファロー四徴症 の場合は手術時期などが異なる場合があるのでそちらを参照。 [ja.wikipedia.org]
いずれの疾患においてもフォンタン手術を目指すうえでは肺高血圧症を予防していくことが非常に重要になるため、治療方針を決めていく際にはひとりひとりの状態をよく把握していくことが大切です。 20) 修正大血管転換症 右心房 左心室 肺動脈、左心房 右心室 大動脈という心内形態を持つ複雑心疾患であり、他の合併病変がない場合には血液の流れは正常でありチアノーゼは出現しません。 [jikei.ac.jp]