提示
耳
-
耳痛
加えて周囲の脳神経にも波及し、耳介の発赤・水疱形成( 図1 )や耳痛、難聴、めまいなどを合併する特徴がある。稀に下位脳神経炎や脳炎をきたし、重篤化する 2) 。逆に顔面神経麻痺のみの症状のみで、臨床所見ではBell麻痺(原因不明の顔面神経麻痺、近年、単純ヘルペスウイルスが関与することが明らかになった)と鑑別が困難なものをzoster sine herpeteという。 2. 治療 Hunt症候群の治療は、ステロイドと抗ウイルス薬の投与である。 [niid.go.jp]
( 顎関節症、流行性耳下腺炎 おたふくかぜ など) 顔面の痛みへの対応 炎症による痛みには耳痛と同様に解熱鎮痛剤での消炎で対応できます。 救急受診の目安 目の症状(視力の低下、眼球の腫れや突出)がある場合は、眼科への受診も必要となります。飲水や摂食困難がある場合は、点滴の治療も必要となりますので救急受診が必要となります。 (11)異物症 異物症とは、もともと体にはない外部の物体が体内に入り込んでとどまってしまう状態のことです。 [hiroshima.med.or.jp]
眼
-
兎眼
1)Hunt症候群-中・高度麻痺例- 2)Bell麻痺-高度例- 3)Bell麻痺-軽症例- 注: ステロイドによる消化管潰瘍を予防するために抗潰瘍薬を併用したり、兎眼による角膜乾燥を予防するためにヒアルロン酸点眼液を併用する。また、高血圧や糖尿病など基礎疾患のある場合は入院管理下の治療を要する。 [koshii-c.sakura.ne.jp]
治療
患側の顔面頭部 耳周囲に帯状疱疹を合併し重症化しやすいので早期治療が必要です。 治療 急性期治療として副腎皮質ホルモン(ステロイド)および抗ウイルス薬の使用が推奨されています。 中等症以上の患者: プレドニゾロン1 / /日または60mg/日で5 7日間経口投与し7 10日間かけて漸減中止。 軽症 中等症および高齢者: 上記の半量投与でよいと考えられます。 抗ウイルス薬はバルトレックスやファムビルを併用しています。 [ogorimii-med.net]
ベル麻痺、ハント症候群の病名と病因(図:村上信五教授より提供) 聴神経腫瘍の治療にともなう顔面神経麻痺とは 聴神経腫瘍の手術やガンマナイフ治療 聴神経腫瘍の手術やガンマナイフ治療で一時的な麻痺が起こることがあります。聴神経腫瘍の手術を行なった場合は、約半数で一時的に麻痺が発症しますが最終的には90〜95%の人は麻痺がわからないくらいに回復します。ガンマナイフは定位放射線治療のひとつで、ガンマ線の細いビームを集めて照射するものです。この場合も一時的な麻痺が発現し、治る場合と治らない場合があります。 [medicalnote.jp]
疫学
【目次】 顔面神経麻痺診療の手引の発刊にあたって A.顔面神経麻痺診療の基礎知識 I.顔面神経麻痺診療の基礎知識:Overview II.顔面神経、顔面表情筋の解剖 III.急性末梢性顔面神経麻痺の疫学 Q1:顔面神経麻痺の原因にはどんなものがあるか? Q2:地域(世界・国内)や年齢、季節により疾患別頻度が異なるか? Q3:Bell麻痺およびHunt症候群の自然経過は? Q4:Bell麻痺およびHunt症候群の予後は小児と成人で異なるか? Q5:再発性顔面神経麻痺にはどんなものがあるか? [m-book.co.jp]
予防
顔面神経麻痺による後遺症の予後・予防 顔面神経麻痺は電気生理検査によって予後の判定を行うことができ、リハビリテーションを予防的に行うことで後遺症を回避できる可能性があります。また、予後の判定により不良と判断された場合には、1ヶ月以内に減荷術の治療を検討する場合もあるでしょう。 外傷や良性の腫瘍が原因となり、顔面神経麻痺が改善されない場合には、晩期減荷術で表情が回復することもあります。 ベル麻痺やハント症候群は、完全な顔面神経麻痺として残存する可能性は少なく、自然に治癒することがほとんどです。 [kango-oshigoto.jp]
1)Hunt症候群-中・高度麻痺例- 2)Bell麻痺-高度例- 3)Bell麻痺-軽症例- 注: ステロイドによる消化管潰瘍を予防するために抗潰瘍薬を併用したり、兎眼による角膜乾燥を予防するためにヒアルロン酸点眼液を併用する。また、高血圧や糖尿病など基礎疾患のある場合は入院管理下の治療を要する。 [koshii-c.sakura.ne.jp]
以上の検討から、水痘既往のある成人での発症を予防するには、水痘ワクチンの接種によるVZV特異的細胞性免疫能の強化が有効であると考えられる。水痘ワクチンは水痘や帯状疱疹のみならず、Hunt症候群の予防という点からも定期接種化が望まれる。 なお、Hunt症候群については、2011年に日本顔面神経研究会から診療の手引き 4) が出版されているので参考にされたい。 [niid.go.jp]
Q46:拘縮・病的共同運動の予防にボツリヌス毒素は有効か? E.非回復性麻痺と後遺症の治療 I.非回復性麻痺と後遺症:Overview Q47:後遺症発症のメカニズムは? Q48:後遺症に対する治療法はあるか? II.非回復性麻痺と後遺症の治療 (1)顔面神経吻合術・移植術 Q49:ウイルス性顔面神経麻痺に顔面神経縫合術・移植術は有効か? (2)形成手術 Q50:陳旧性顔面神経麻痺に対して形成手術は有効か? あとがき 索引 [m-book.co.jp]
急性期リハビリの目標は、顔面神経の迷入再生による病的共同運動と顔面拘縮の予防と軽減になります。方法としては、温熱療法やマッサージ、ミラーバイオフィードバック療法や運動・生活指導など以下のリハビリを状態に応じて導入していきます。 内容 マッサージや運動前に局所を蒸しタオルで暖め、血流の改善や顔面のこわばりの改善を図ります。 麻痺した顔面筋の収縮方向に伸張マッサージすることで、こわばりやそれに伴う痛みを軽減させます。 [nho-kumamoto.jp]