提示
ベリリウムは,抗原提示細胞により,主にHLA-DP分子を介して,CD4陽性Tリンパ球に提示される。次に血液,肺,または他の臓器のTリンパ球がベリリウムを認識し,増殖し,Tリンパ球のクローンを形成する。これらのクローンは続いてTNF- α ,IL-2,および インターフェロン i γ などの炎症性サイトカインを放出する。これらのサイトカインが免疫応答を増幅し,その結果ベリリウムが沈着した標的臓器に単核細胞の浸潤および非乾酪性肉芽腫が形成される。 [msdmanuals.com]
全身組織
-
発熱
と主な原因 鉛 過剰摂取の障害 貧血・頭痛・めまい・疲労・便秘・神経障害・ 酵素活性阻害など 主な原因 缶詰・毛染め・タバコ・排気ガス・塗料・ガソリン・鉛管・大気汚染など 水銀 過剰摂取の障害 皮膚炎・肝臓障害・情緒不安定・酵素活性阻害など 主な原因 汚染された魚介類や水・残留農薬・アマルガム(歯の詰め物)など アルミニウム 過剰摂取の障害 胃腸障害・食欲不振・筋肉痛・痴呆症・骨粗鬆症など 主な原因 調理器具・歯磨き粉・アルミ缶・殺虫剤・制酸剤・消化剤・大気汚染など カドミウム 過剰摂取の障害 発熱 [kanpo-kawashima.com]
2.危険有害性の要約 GHS分類 物理化学的危険性 火薬類 分類対象外 可燃性・引火性ガス 分類対象外 可燃性・引火性エアゾール 分類対象外 支燃性・酸化性ガス 分類対象外 高圧ガス 分類対象外 引火性液体 分類対象外 可燃性固体 分類できない 自己反応性化学品 分類対象外 自然発火性液体 分類対象外 自然発火性固体 区分外 自己発熱性化学品 区分外 水反応可燃性化学品 区分外 酸化性液体 分類対象外 酸化性固体 分類対象外 有機過酸化物 分類対象外 金属腐食性物質 区分外 健康に対する有害性 急性毒性 [anzeninfo.mhlw.go.jp]
を製造し、又は取り扱う業務 六月 一 業務の経歴の調査 二 ペンタクロルフエノール又はそのナトリウム塩によるせき、たん、咽頭痛、のどのいらいら、頭痛、めまい、易疲労感、 倦 けん 怠感、食欲不振等の胃腸症状、甘味 嗜 し 好、多汗、発熱、心 悸亢 きこう 進、眼の痛み、皮膚 掻痒 そうよう 感等の他覚症状又は自覚症状の既往歴の有無の検査 三 せき、たん、咽頭痛、のどのいらいら、頭痛、めまい、易疲労感、 倦 けん 怠感、食欲不振等の胃腸症状、甘味 嗜 し 好、多汗、眼の痛み、皮膚 掻痒 そうよう 感等 [elaws.e-gov.go.jp]
-
疲労
患者は潜行性に進行する労作時呼吸困難,咳嗽,胸痛,体重減少,盗汗,および疲労を訴える。症状は,最初の曝露から数カ月以内に出現することもあれば,曝露停止後40年以上経過して出現することもある。無症状のままの場合もある。 診断 ベリリウムリンパ球増殖試験(血液または気管支肺胞洗浄で得られた細胞を用いる) 胸部X線またはCT 診断は,曝露歴,該当する臨床像,および血液またはBAL液もしくはその両方を用いたBeLPTの異常所見による。 [msdmanuals.com]
四 頭重、頭痛、めまい、疲労感、 倦 けん 怠感、顔面 蒼 そう 白、チアノーゼ、心 悸亢 きこう 進、尿の着色、血尿、頻尿、排尿痛等の他覚症状又は自覚症状の有無の検査(頭重、頭痛、めまい、疲労感、 倦 けん 怠感、顔面 蒼 そう 白、チアノーゼ、心 悸亢 きこう 進、尿の着色等の急性の疾患に係る症状にあつては、当該業務に常時従事する労働者に対して行う健康診断におけるものに限る。) [elaws.e-gov.go.jp]
過剰摂取の障害 発熱・腹痛・イタイイタイ病・咳・息切れ・食欲不振・高血圧・肝臓障害など 主な原因 タバコ・排気ガス・石油・汚染された魚介類や穀物など ベリリウム 過剰摂取の障害 咳・息切れ・皮膚炎・肺機能低下など 主な原因 大気汚染など ヒ素 過剰摂取の障害 脱力感・疲労・皮膚炎・吐き気・頭痛・下痢・ 手足焦燥感など 主な原因 残留農薬・排気ガス・汚染された魚介類・産業廃棄物など 有害化学物質 PCB PCB(ポリ塩化ビフェニル)とは、ポリ塩化ビフェニル化合物の総称で209種類の異性体が存在し、 [kanpo-kawashima.com]
運動による呼吸困難・咳・胸痛・体重減少・疲労・全身衰弱 は最も典型的な特徴であり、心機能不全を伴う右心房の拡張・肝腫・脾腫・チ アノーゼ・湾曲指も起こるであろう。血清タンパクおよび肝機能の変化・腎臓 結石・骨硬化症も慢性ベリリウム症に関連して見出される。慢性ベリリウム症 の進展は一様ではなく、ある症例では数週間あるいは数年にわたる軽快状態と なり、その後悪性化した。大多数の症例では、心臓あるいは呼吸機能不全によ る死亡リスクの増加を伴う進行性の肺疾患が認められる。 [nihs.go.jp]
-
体重減少
を製造し、又は取り扱う業務 六月 一 業務の経歴の調査 二 クロロメチルメチルエーテルによるせき、たん、胸痛、体重減少等の他覚症状又は自覚症状の既往歴の有無の検査 三 せき、たん、胸痛、体重減少等の他覚症状又は自覚症状の有無の検査 四 胸部のエツクス線直接撮影による検査 (二十一) 五酸化バナジウム(これをその重量の一パーセントを超えて含有する製剤その他の物を含む。) [elaws.e-gov.go.jp]
それは主として肺に影響を及ぼし、典型的な特徴は、運動による呼吸困 難・咳・胸痛・体重減少・全身衰弱を伴う肉芽腫炎症である。その他の臓器へ の影響は、全身的影響よりむしろ二次的なものであろう。潜伏期間の大きな差 異および量-反応関係を欠く点は、2μg/m3程度の濃度の暴露を経験した感 作された個体においては、今日でも発生するであろう。 研究計画および実験手技の一部の欠陥にもかかわらず、各種動物におけるベ リリウムの発がん作用は確認されている。 [nihs.go.jp]
皮膚
-
湿疹
足先に加え、太ももにも湿疹が。 アトピーだと思っていたと言う。 最近、ようやく口のなかの金属が溶け出て起こる金属アレルギーを疑うようになった。 男性が強く反応を示す金属とは! 問題は、 ニッケル だった。 ニッケルは前歯の指し歯に含まれていた。 日本で10年前に入れた歯だが、どこで作られたかは分からない。 「金属アレルギーはすぐにはでない。何年もたってから。忘れたころ に口の中に出ると思われるが、こうして手や足に出るので、患者さんはえ! [izumi-shika-iin.jp]
心血管
-
胸痛
を製造し、又は取り扱う業務 六月 一 業務の経歴の調査 二 クロロメチルメチルエーテルによるせき、たん、胸痛、体重減少等の他覚症状又は自覚症状の既往歴の有無の検査 三 せき、たん、胸痛、体重減少等の他覚症状又は自覚症状の有無の検査 四 胸部のエツクス線直接撮影による検査 (二十一) 五酸化バナジウム(これをその重量の一パーセントを超えて含有する製剤その他の物を含む。) [elaws.e-gov.go.jp]
患者は潜行性に進行する労作時呼吸困難,咳嗽,胸痛,体重減少,盗汗,および疲労を訴える。症状は,最初の曝露から数カ月以内に出現することもあれば,曝露停止後40年以上経過して出現することもある。無症状のままの場合もある。 診断 ベリリウムリンパ球増殖試験(血液または気管支肺胞洗浄で得られた細胞を用いる) 胸部X線またはCT 診断は,曝露歴,該当する臨床像,および血液またはBAL液もしくはその両方を用いたBeLPTの異常所見による。 [msdmanuals.com]
それは主として肺に影響を及ぼし、典型的な特徴は、運動による呼吸困 難・咳・胸痛・体重減少・全身衰弱を伴う肉芽腫炎症である。その他の臓器へ の影響は、全身的影響よりむしろ二次的なものであろう。潜伏期間の大きな差 異および量-反応関係を欠く点は、2μg/m3程度の濃度の暴露を経験した感 作された個体においては、今日でも発生するであろう。 研究計画および実験手技の一部の欠陥にもかかわらず、各種動物におけるベ リリウムの発がん作用は確認されている。 [nihs.go.jp]
胃腸
-
吐き気
魚介類や水・残留農薬・アマルガム(歯の詰め物)など アルミニウム 過剰摂取の障害 胃腸障害・食欲不振・筋肉痛・痴呆症・骨粗鬆症など 主な原因 調理器具・歯磨き粉・アルミ缶・殺虫剤・制酸剤・消化剤・大気汚染など カドミウム 過剰摂取の障害 発熱・腹痛・イタイイタイ病・咳・息切れ・食欲不振・高血圧・肝臓障害など 主な原因 タバコ・排気ガス・石油・汚染された魚介類や穀物など ベリリウム 過剰摂取の障害 咳・息切れ・皮膚炎・肺機能低下など 主な原因 大気汚染など ヒ素 過剰摂取の障害 脱力感・疲労・皮膚炎・吐き気 [kanpo-kawashima.com]
経口摂取:吐き気、嘔吐、下痢を伴った胃痛。 最も重要な兆候及び症状: 5.火災時の措置 消火剤: 小火災:二酸化炭素、粉末消火剤、砂、土、一般の泡消火剤 大火災:散水、噴霧水、通常の泡消火剤 特有の危険有害性: 摩擦、熱、火花及び火炎で発火するおそれがある。 爆発したり、爆発的な激しさで燃焼するおそれがある。 消火後再び発火するおそれがある。 特有の消火方法: 散水によって逆に火災が広がるおそれがある場合には、上記に示す消火剤のうち、散水以外の適切な消火剤を利用すること。 [anzeninfo.mhlw.go.jp]
-
腹痛
三 三酸化二アンチモンによるせき、たん、頭痛、 嘔 おう 吐、腹痛、下痢、アンチモン皮 疹 しん 等の皮膚症状等の他覚症状又は自覚症状の既往歴の有無の検査(頭痛、 嘔 おう 吐、腹痛、下痢、アンチモン皮 疹 しん 等の皮膚症状等の急性の疾患に係る症状にあつては、当該業務に常時従事する労働者に対して行う健康診断におけるものに限る。) [elaws.e-gov.go.jp]
原因 鉛 過剰摂取の障害 貧血・頭痛・めまい・疲労・便秘・神経障害・ 酵素活性阻害など 主な原因 缶詰・毛染め・タバコ・排気ガス・塗料・ガソリン・鉛管・大気汚染など 水銀 過剰摂取の障害 皮膚炎・肝臓障害・情緒不安定・酵素活性阻害など 主な原因 汚染された魚介類や水・残留農薬・アマルガム(歯の詰め物)など アルミニウム 過剰摂取の障害 胃腸障害・食欲不振・筋肉痛・痴呆症・骨粗鬆症など 主な原因 調理器具・歯磨き粉・アルミ缶・殺虫剤・制酸剤・消化剤・大気汚染など カドミウム 過剰摂取の障害 発熱・腹痛 [kanpo-kawashima.com]
人工呼吸器
-
呼吸困難
を製造し、又は取り扱う業務 六月 一 業務の経歴の調査 二 トリレンジイソシアネートによる頭重、頭痛、眼の痛み、鼻の痛み、咽頭痛、咽頭部異和感、せき、たん、胸部圧迫感、息切れ、胸痛、呼吸困難、全身 倦 けん 怠感、眼、鼻又は咽頭の粘膜の炎症、体重減少、アレルギー性 喘 ぜん 息等の他覚症状又は自覚症状の既往歴の有無の検査 三 頭重、頭痛、眼の痛み、鼻の痛み、咽頭痛、咽頭部異和感、せき、たん、胸部圧迫感、息切れ、胸痛、呼吸困難、全身 倦 けん 怠感、眼、鼻又は咽頭の粘膜の炎症、体重減少、アレルギー性 [elaws.e-gov.go.jp]
慢性ベリリウム症は、病理学的には肺の肉芽種性炎症性病変として特徴付けられ、臨床的には、患者は咳嗽や呼吸困難を示すことが知られています。一方で、ベリリウム感作状態は、病理学的にも異常はなく、臨床的にも無症状です *7 。また、ベリリウム感作状態から慢性ベリリウム症に発展するのは一部であると考えらえています(感作者が将来的に慢性ベリリウム症に発展するリスクは6–8%/年) *8 。 [jniosh.johas.go.jp]
吸入するとアレルギー、喘息又は呼吸困難を起こすおそれ(区分1) アレルギー性皮膚反応を引き起こすおそれ(区分1) 生殖細胞変異原性: データなし 発がん性: 日本産業衛生学会で2A 30) 、EU ANNEX Iでカテゴリー2 36) に分類されているが、IARCで1 40) 、ACGIHでA1 10) 、EPAでL(吸入) 49) 、NTP (NTP RoC(2005))でK 39) に分類されている。 [anzeninfo.mhlw.go.jp]
-
肺疾患
肺胞蛋白症 肺胞微石症 急性間質性肺炎 びまん性間質性肺炎 肺線維症 特発性肺線維症(IPF) 通常型間質性肺炎 特発性間質性肺炎 リンパ球性間質性肺炎 炎症後肺線維症 呼吸細気管支炎関連性間質性肺疾患 特発性器質化肺炎 剥離性間質性肺炎 非特異性間質性肺炎 びまん性肺胞傷害 間質性肺炎 その他のびまん 広汎 性結合組織障害における呼吸器障害 [scuel.me]
大多数の症例では、心臓あるいは呼吸機能不全によ る死亡リスクの増加を伴う進行性の肺疾患が認められる。報告されたベリリウ ム作業者の有病率は0.3 7.5%の範囲を変動している。慢性ベリリウム症を 有する患者の死亡率は37%である。 慢性ベリリウム症の肺は、肉眼的には、広範囲に散在した小結節と、間質性 の線維症を伴う広汎性の病変を示す。 [nihs.go.jp]
-
咳嗽
慢性ベリリウム症は、病理学的には肺の肉芽種性炎症性病変として特徴付けられ、臨床的には、患者は咳嗽や呼吸困難を示すことが知られています。一方で、ベリリウム感作状態は、病理学的にも異常はなく、臨床的にも無症状です *7 。また、ベリリウム感作状態から慢性ベリリウム症に発展するのは一部であると考えらえています(感作者が将来的に慢性ベリリウム症に発展するリスクは6–8%/年) *8 。 [jniosh.johas.go.jp]
治療
治療 コルチコステロイド 急性ベリリウム症では,ときに機械的人工換気 慢性ベリリウム症では,ときに酸素 投与,呼吸リハビリテーション,および右室不全の治療 末期の慢性ベリリウム症では,ときに肺移植 急性ベリリウム症では,肺はしばしば水腫および出血を来す。重症患者では機械的人工換気が必要である。 慢性ベリリウム症患者の中には,疾患の進行が比較的遅いため,治療を全く必要としない者もいる。必要時にコルチコステロイドによる治療を行う;これにより症状が軽減し酸素化が改善される。 [msdmanuals.com]
結核、肺癌、呼吸器感染症などの合併症に対する治療、呼吸不全に対する治療なども必要である。 [山口智道] 出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ) 日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 凡例 [kotobank.jp]
疫学
HSDB(2006)のヒト疫学事例に「皮膚と眼にやけどを起こす」とあり、ICSC(2000)に「発赤、痛み」とあることから、眼に刺激性を示すと考えられ、区分2Aとした。 4 呼吸器感作性 分類できない - - - - データなし。 4 皮膚感作性 分類できない - - - - データなし。 5 生殖細胞変異原性 分類できない - - - - データ不足(in vivoデータなし。)のため分類できない。 [nite.go.jp]
実際に、ベリリウムを取扱う労働者を対象としたこれまでの疫学研究から、その特徴的な塩基配列を有する場合、そうでない場合に比べて2–20倍ほどベリリウムに感作しやすいことが報告されています *6 。なお、米国環境有害物質・特定疾病対策庁によると、ベリリウム作業従事者の1%–16%で生涯にベリリウムばく露による感作が生じていると報告されています *7 。 前項で、感作状態は、免疫細胞がアレルゲンの分子的形状を認識した段階であると説明しました。 [jniosh.johas.go.jp]
発がんのおそれ(区分1A) 生殖毒性: ベリリウム職業ばく露と流産や早産との関連を否定する疫学調査の記述があるが、生殖毒性を明確に否定できるような証拠ではない。 特定標的臓器・全身毒性 (単回ばく露): ヒトで短期ばく露により気道の炎症がみられ、重度の化学性肺炎を引き起こす場合もあるとの記述 35) ,43) ,10) ,20) ,8) ,23) ,26) から、標的臓器は呼吸器であるとした。 [anzeninfo.mhlw.go.jp]
いくつかの疫学研究では、ベリリウムの職業的暴露による肺がんリスク増加 の証拠を示している。これらの結果に対しては、多くの批判があるが、入手し 得るデータは、暴露作業者において認められる肺がんの増加に対しては、ベリ リウムは最も可能性が高いとの結論に導いている。 9.2 環境への影響 水生および陸生生物への影響を含む、環境内でのベリリウムの運命について のデータは限られている。 [nihs.go.jp]
病態生理
病態生理 急性ベリリウム症 は,肺実質のびまん性炎症性浸潤および非特異的な肺胞内肺水腫(intra-alveolar edema)を引き起こす化学性肺炎である。その他の組織(例,皮膚,結膜)が侵されることもある。急性ベリリウム症は,多くの産業が曝露量を低減したため現在ではまれであるが,1940 1970年にはよくみられ,多くの症例が急性から慢性ベリリウム症へと進行した。 慢性ベリリウム症 は,ベリリウムおよびベリリウム合金を使用する産業では依然として一般的な疾患である。 [msdmanuals.com]
予防
15.適用法令 労働安全衛生法: 特定化学物質第1類物質 (製造許可物質) (特定化学物質障害予防規則第2条1項第1号) 名称等を通知すべき有害物 (表示)(法第57条の2、第56条第1項のもの) 名称等を表示すべき有害物 (施行令第18条) 特定化学物質特別管理物質 (特定化学物質障害予防規則第38条の3) 労働基準法: 疾病化学物質 (法第75条第2項、施行規則第35条別表第1の2第4号) 化学物質排出把握管理促進法 (PRTR法): 第1種指定化学物質特定第1種指定化学物質 (法第2条第2項 [anzeninfo.mhlw.go.jp]