提示
全身組織
-
貧血
ビタミンB 12 欠乏症(悪性貧血) (文責:宮下和也) Xさんは、半年ほど前から全身倦怠感・手足のしびれ・舌の痛みが続くため来院しました。 皮膚は青白く、舌乳頭が萎縮して赤くなっていました。血液検査では大球性貧血で、鉄欠乏は ありません。精査の結果、ビタミンB 12 欠乏と判明し、ビタミンB 12 の注射により、貧血が著明に 改善しました。また、 橋本病 を合併し、甲状腺ホルモンが低値でしたので、甲状腺ホルモンの 補充も行い、ほとんど症状が消失しました。 [miyashita.or.jp]
欠乏が進行すると貧血症状を起こすことがあるが、欠乏が軽度の場合は現れない。脾腫および肝腫大が生じる。希に舌炎。 消化管症状は食欲不振、便秘、および限局性に乏しい腹痛。 神経症状は、思考力の低下やうつ病、興奮、情緒不安定(イライラ)などの性格の変化がある。 痺れ、反射の変化、味覚症害、 心機能低下、生殖率低下などがある。子供にみられる症状は成長障害、 発達障害、運動障害などがある。早期に治療されなかった場合、生涯的な症状障害になりえる。 小児の場合、脳発達障害や成長障害。 [ja.wikipedia.org]
抄録 症例 (13歳4ヵ月女児) は1歳頃より偏食傾向と体重減少がみられ, 1歳11ヵ月時に大球性正色素性貧血, 骨髄での巨赤芽球性変化, 血清ビタミンB12の低下を認めビタミンB12欠乏性巨赤芽球性貧血と診断された. ビタミンB12投与後貧血は改善し, 摂食状態や身体発育も正常化した. しかし補充を中止するとビタミンB12値は漸減した. 低ビタミンB12血症の原因として摂取不足のみならず, 吸収障害の関与も考えられた. [jstage.jst.go.jp]
-
疲労
01. 8時間寝ていても、午後の間、起きていられない 「疲労はビタミン12の症状としてはまず挙げるものです」と、アメリカ栄養士会の広報を務める管理栄養士のリサ・シンペルマンさん。ビタミンB12は、 全身に酸素を運ぶための赤血球を作るのに必要 なのです。 細胞に酸素が十分に届かなければ、いくら眠っても疲れが取れることがありません。疲労感というのは、いろいろな身体の不調と関係するものですよね。だから、まさかビタミンB12が足りないからだなんて気が付かないことも珍しくはありません。 [mylohas.net]
巨赤芽球性貧血の症状 動悸や息切れ、疲労感といった貧血の症状が現れます。その他に、萎縮性胃炎やハンター舌炎(味覚障害や舌の痛みを伴う炎症)など消化器系に異常をきたします。また、ビタミンB12欠乏症において、手足のしびれ、思考力の低下、性格変化などの神経症状もみられます。 巨赤芽球性貧血の治療法 ビタミンB12欠乏が原因の場合、まずビタミンB12の注射(静脈注射または筋肉注射)で開始しますが、貧血改善後も間隔をあけて生涯継続が必要になります。 [saiseikai.or.jp]
貧血が起こり、蒼白、筋力低下、疲労が生じ、重度の場合には息切れやめまいも起こります。 重度の欠乏症によって神経が損傷することがあり、手足のチクチク感や感覚消失、筋力低下、反射消失、歩行困難、錯乱、認知症が起こります。 診断は、血液検査の結果に基づいて下されます。 高用量のビタミンB 12 のサプリメントを摂取すると、貧血による症状は消失する傾向があります。 高齢者における認知症など、神経の損傷による症状は残ることがあります。 ビタミンB 12 は、動物由来の食品に含まれています。 [msdmanuals.com]
-
栄養失調
吸収障害(吸収力の低下) 内因子の欠如 - 悪性貧血、胃粘膜の破壊、胃の摘出手術、または内分泌障害による、 内因子阻害 - 酸の分泌減少、小腸の疾患(例:炎症性腸疾患、慢性無熱性栄養吸収不全症候群(スプルー)、悪性腫瘍、胆嚢または慢性膵炎などの膵臓疾患) ビタミンB12に対する競合(魚条虫の腸管への寄生、または盲管症候群) HIV/エイズ 摂取の減少(不適切な食事) 完全菜食、胃の全摘やヴィーガンの食事の母親による母乳栄養の乳児、流行食、ダイエット、アレルギー回避食による栄養失調 利用障害 酵素欠損 [ja.wikipedia.org]
表.血清葉酸、ビタミンB12が異常値となる病態 低値 高値 葉酸 巨赤芽球性貧血 偏食による摂取不足、栄養失調 薬剤(メトトレキサート、フェニトイン等) アルコール常用、妊娠 ビタミン剤摂取時 検体の溶血 ビタミンB12 悪性貧血、胃切除後 内因子欠損、妊娠、寄生虫 薬剤(PAS、ネオマイシン、PPI等) 甲状腺機能低下症、慢性膵炎 ビタミン剤摂取時 慢性骨髄性白血病、真性多血症 肝癌、急性肝炎 〔参考〕 ・最新臨床検査のABC、日本医師会 2007 ・最新臨床検査項目辞典 2008 [crc-group.co.jp]
-
歩行困難
重度の欠乏症によって神経が損傷することがあり、手足のチクチク感や感覚消失、筋力低下、反射消失、歩行困難、錯乱、認知症が起こります。 診断は、血液検査の結果に基づいて下されます。 高用量のビタミンB 12 のサプリメントを摂取すると、貧血による症状は消失する傾向があります。 高齢者における認知症など、神経の損傷による症状は残ることがあります。 ビタミンB 12 は、動物由来の食品に含まれています。 [msdmanuals.com]
-
体重減少
抄録 症例 (13歳4ヵ月女児) は1歳頃より偏食傾向と体重減少がみられ, 1歳11ヵ月時に大球性正色素性貧血, 骨髄での巨赤芽球性変化, 血清ビタミンB12の低下を認めビタミンB12欠乏性巨赤芽球性貧血と診断された. ビタミンB12投与後貧血は改善し, 摂食状態や身体発育も正常化した. しかし補充を中止するとビタミンB12値は漸減した. 低ビタミンB12血症の原因として摂取不足のみならず, 吸収障害の関与も考えられた. [jstage.jst.go.jp]
神経学
-
頭痛
酸素不足による症状:頭痛、めまい、倦怠感、狭心症、筋肉のこわばり 3. 代償機序による症状:動悸、息切れ 貧血らしくない症状で受診されることもあります。 [cityhosp-kumamoto.jp]
貧血の主な症状 つかれやすい、めまい、立ちくらみ、動悸、息切れ、頭痛、顔面蒼白、耳鳴りなどさまざまな症状が起こります。 しかし、緩やかに進行すると自覚症状を伴わないこともあります。 貧血の種類 1 鉄欠乏性貧血 ヘモグロビンの主な材料である鉄が不足し、ヘモグロビンが作られなくなるためにおこる貧血です。その原因は大きく4種類に分けられます。 鉄摂取量の不足 欠食・偏食、無理なダイエット、外食・インスタント食品の多食などの食生活の乱れ等の原因により、鉄や栄養素が不足します。 [byouin.metro.tokyo.jp]
-
運動失調
典型的な症状は意識障害、眼球運動障害、運動失調などです。ほか にはビタミンB12欠乏によって起こる亜急性連合性脊髄変性症(下肢の感覚 異常や脱力などのほか、貧血の症状もみられます)や、ニコチン酸欠乏によ るペラグラ脳症(痴呆やせん妄などのほか、皮膚炎、下痢がみられます)など があげられます。 またアルコール依存症の人は栄養障害や肝障害などのため出血しやすく なっているうえに、転倒などで頭部を打撲することが多いためか硬膜下血腫 が起こりやすく、注意が必要です。 [pref.akita.jp]
胃腸
-
下痢
アミノ酸 や奇数鎖脂肪酸、葉酸、核酸の代謝に関わる酵素の補酵素として作用する ビタミンB12が不足すると ビタミンB12を摂りすぎると 悪性貧血(ビタミンB12欠乏性貧血)、動脈硬化、口内炎、皮膚炎、下痢、神経障害、不眠症などの原因となります。 必要な分以外は排出されるので、過剰症の心配はありません。 積極的に摂取したほうが良い方 菜食主義の方(ベジタリアン)、妊婦・授乳期の女性、神経的に疲れやすい、悪性貧血の方など。 [eonet.jp]
-副作用と注意- ・徐放性、非徐放性ともに主な副作用として、悪心、嘔吐、食欲不振、腹痛、下痢便秘などの胃腸障害です。 ・鉄剤を服用すると便が黒くなることがありますが、心配はいりません。 ・貧血が改善されたからといって、指示なしに勝手にのむのを止めたりしないで下さい。 日常生活の注意点 鉄欠乏性貧血を予防するには、食生活を改善することが大切です。 ・食事は規則正しいくとる: 朝、昼、晩の3食で体に必要な栄養素をとることが基本です。 [apha.jp]
ほか にはビタミンB12欠乏によって起こる亜急性連合性脊髄変性症(下肢の感覚 異常や脱力などのほか、貧血の症状もみられます)や、ニコチン酸欠乏によ るペラグラ脳症(痴呆やせん妄などのほか、皮膚炎、下痢がみられます)など があげられます。 またアルコール依存症の人は栄養障害や肝障害などのため出血しやすく なっているうえに、転倒などで頭部を打撲することが多いためか硬膜下血腫 が起こりやすく、注意が必要です。 Q.アルコールの離脱症状についておしえてください。 [pref.akita.jp]
-
腹痛
消化管症状は食欲不振、便秘、および限局性に乏しい腹痛。 神経症状は、思考力の低下やうつ病、興奮、情緒不安定(イライラ)などの性格の変化がある。 痺れ、反射の変化、味覚症害、 心機能低下、生殖率低下などがある。子供にみられる症状は成長障害、 発達障害、運動障害などがある。早期に治療されなかった場合、生涯的な症状障害になりえる。 小児の場合、脳発達障害や成長障害。 ビタミンB12製剤の皮下注射、経口投与。 [ja.wikipedia.org]
-副作用と注意- ・徐放性、非徐放性ともに主な副作用として、悪心、嘔吐、食欲不振、腹痛、下痢便秘などの胃腸障害です。 ・鉄剤を服用すると便が黒くなることがありますが、心配はいりません。 ・貧血が改善されたからといって、指示なしに勝手にのむのを止めたりしないで下さい。 日常生活の注意点 鉄欠乏性貧血を予防するには、食生活を改善することが大切です。 ・食事は規則正しいくとる: 朝、昼、晩の3食で体に必要な栄養素をとることが基本です。 [apha.jp]
精密検査
血清
-
大球性貧血
血液検査では大球性貧血で、鉄欠乏は ありません。精査の結果、ビタミンB 12 欠乏と判明し、ビタミンB 12 の注射により、貧血が著明に 改善しました。また、 橋本病 を合併し、甲状腺ホルモンが低値でしたので、甲状腺ホルモンの 補充も行い、ほとんど症状が消失しました。 ビタミンB 12 は、DNA合成などに欠かせないビタミンで、肉・レバー・牛乳・卵・魚などに 含まれています。1日の必要量は約2μgで、通常は食事から十分な量が供給されています。 [miyashita.or.jp]
ビタミンB12欠乏の実態調査 試験進捗状況 試験終了 試験実施地域 日本 実施都道府県 対象疾患 2型糖尿病 評価 主要アウトカム評価 メトホルミン内服期間と、ビタミンB12欠乏指標であるホモシステイン濃度、ビタミンB12濃度との相関 副次アウトカム評価 1)メトホルミン1日投与量と、ビタミンB12欠乏指標であるホモシステイン濃度、ビタミンB12濃度との相関 2)メトホルミン累積投与量と、ビタミンB12欠乏指標であるホモシステイン濃度、ビタミンB12濃度との相関 3)ビタミンB12欠乏症状としての大球性貧血 [rctportal.niph.go.jp]
貧血の中で一番多い鉄欠乏性貧血は、赤血球が小さくなりますが、ビタミンB12欠乏の貧血は、逆に赤血球が大きくなり、大球性貧血と呼ばれます。採血を受けた場合、Hb(ヘモグロビン)は正常が12 17位なのが貧血があると、小さい数値になります。さらに大球性貧血では、MCV(平均赤血球容積)の値が正常は90付近ですが、 110以上、120とか大きい数値になります。 ビタミンB12欠乏が進行しますと、貧血になるばかりでなく、急に白髪になったり、舌炎になったり、ひどい時には歩行障害になったりします。 [daiichihosp.jp]
治療
早期に治療されなかった場合、生涯的な症状障害になりえる。 小児の場合、脳発達障害や成長障害。 ビタミンB12製剤の皮下注射、経口投与。 ビタミンB12 メルクマニュアル Pacholok, Sally M.; Stuart, Jeffrey J. (2011). Could It Be B12?: An Epidemic of Misdiagnoses. Fresno, CA: Linden Publishing. ISBN 978-1-61035-065-5. [ja.wikipedia.org]
悪性貧血は、内服のビタミンB 12 は十分吸収できませんので、治療には注射が必要です。また、 しばしば鉄欠乏を合併し、鉄の補充も必要とすることがあります。 なお、悪性貧血は、慢性萎縮性胃炎を基礎にして、胃癌を合併する頻度が高いため、定期的な 胃の内視鏡検査が欠かせません。 悪性貧血と同様に、胃切除後の方では、術後5年程で内因子不足からビタミンB 12 欠乏を生じて、 同様の症状が現われる場合があります。 [miyashita.or.jp]
注射による治療 吐き気などの副作用が著しく強く内服ができない場合、消化管潰瘍などがあり内服薬で悪影響がある場合、内服薬では十分に吸収できない場合、出血で失われる鉄の量が多く内服薬での補充が間に合わない場合などは、注射による鉄の補充を行ないます。比較的頻繁な通院治療が必要です。注射で鉄を補う場合には、アレルギー反応や過剰投与に注意する必要があります。 生活上の注意 鉄欠乏性貧血の予防には、バランスのとれた食生活が大切です。 [kompas.hosp.keio.ac.jp]
予防
予防と治療 ビタミンB 12 のサプリメント 神経の損傷がある人に対して、ビタミンB 12 の注射 完全菜食主義の母親をもつ乳児には、出生直後からビタミンB 12 のサプリメントの投与を開始することが欠乏症の予防に役立ちます。 通常、ビタミンB 12 欠乏症の高齢者は、肉からビタミンを吸収することが困難なために欠乏症になっているため、ビタミンB 12 のサプリメントの摂取が有益です。肉よりもサプリメントからの方が、容易に吸収できます。 [msdmanuals.com]