提示
神経学
-
痙攣
貧血、筋痙攣、インスリン注射や血糖降下薬を内服している糖尿病患者さまでは血糖値の低下を来たしやすい。 本院では、腎不全の患者さまに色々な治療法と日常生活の注意についてパンフレット等を配布して指導致しております。 急性腎不全 慢性腎不全 [kitano-hp.or.jp]
治療
初発時の治療は大きく 3 つの時期に分けられるが、初 期投与量は通常 4 週間行うことが多い。4 6 週は連日 内服し、その後は隔日投与とし、最後にプレドニゾロ ンを漸減、中止していく。ネフローゼ症候群の再発時 の治療は初発時の治療とは異なる。 1 4 週間の治療内で患者は症状もなくなり、尿蛋白が なくなることもある。しかし、プレドニゾロンの副作 用を懸念して治療を中断することはするべきではない。 頻回の再発をさけるためにも治療計画を全うすること が重要である。 [kidneyeducation.com]
ステロイド感受性ネフローゼ症候群の約30%の症例は、初回の治療のみでその後は再発はありません。治療終了後2年間再発しない場合には、その後再発するか可能性は低いと考えられます。約10 20%のお子さんは初回のステロイド治療終了数か月後に再発しますが、その後ステロイド感受性ネフローゼ症候群の再発を3 4回繰り返して治癒に至ることが多いとされています。残りの約50 60%のお子さんはステロイドの減量や中止に伴って頻回に再発を繰り返す「頻回再発型ネフローゼ症候群」の経過をとります。 [kimuranaikashounika.jp]
このように、ネフローゼ症候群の治療には長い期間がかかりますが、微少変化型ネフローゼ症候群の予後はきわめてよいものです。 治療にあたっての注意すべき点は、ステロイドの副作用です。肥満になったり、身長の伸びが悪くなったり、骨粗鬆症(こつそしょうしょう)(「 骨粗鬆症 」)が現われたりするので、できるだけ再発をおこさずに、ステロイドの総量が少なくてすむ治療法が工夫されつつあります。 出典 小学館 家庭医学館について 情報 [kotobank.jp]
ステロイド抵抗性ネフローゼ症候群の治療法 一方、ステロイド薬の連日投与を行ってもタンパク尿が消失しないネフローゼ症候群を「ステロイド抵抗性ネフローゼ症候群」と呼び、全体の10 20%を占めます。シクロスポリン、メチルプレドニゾロン大量療法、血漿交換療法などで治療します。 小児ネフローゼ症候群のお子さんの完治と再発率 長期経過から見る再発率 一般的にお子さんの年齢が高くなるにつれ、再発の頻度は減少し、再発時の重症度も改善します。長期的には70 80%程度の患者さんは成人になるまでに完治します。 [medicalnote.jp]
予防
スタチン(シンバスタチン、アトルバスタチン)によ りコレステロールや中性脂肪を低下させることで心血 管障害を予防する。 カルシウム、ビタミンD、亜鉛の補充 ステロイド性胃炎を予防するのにラビプラゾール、パ ントプラゾール、オメプラゾール、ラニチジンなどを 用いる。 アルブミンの点滴は効果が一時的であり一般的には用 いられない。 ワーファリン(クマリン)やヘパリンなどの抗凝固薬 を用いた血栓の治療や予防が必要となることもある。 [kidneyeducation.com]
また、薬剤の合併症、特に感染症の予防およびその治療がとても大切です。安定した時期の食事療法として、塩分の制限がすすめられています。インフルエンザワクチンや肺炎球菌ワクチンの接種も勧められます。 10. この病気に関する資料・関連リンク 日本腎臓学会 ネフローゼ症候群診療指針 治験情報の検索 情報提供者 研究班名 難治性腎障害に関する調査研究班 研究班名簿 研究班ホームページ 新規掲載日 平成27年8月17日(研究班名簿:平成30年4月更新) [nanbyou.or.jp]