提示
胃腸
-
腹痛
症状の発現率は、下痢13名(100%)、嘔吐4名(31%)、発熱2名(15%)、腹痛2名(15%)、けいれん1名(8%)と、嘔吐より下痢を呈する率が高く、下痢のみの患者が4名いた。 新潟県内の感染症発生動向調査の定点当たり患者数とウイルスの検出状況を 図 に示した。第1週 22週にかけて、ノロウイルス等の多種類の胃腸炎起因ウイルスが検出された。 [idsc.nih.go.jp]
ウイルス性胃腸炎について 2011-03-24 15:44:29 ウイルス性胃腸炎の症状 嘔吐、下痢が主症状だが、軽度(37 38 )の発熱、腹痛など起こすこともあり、個人差がある。 乳幼児や高齢者などは、下痢、嘔吐などで脱水症状を起こすことがあり注意が必要。 通常は、1週間以内で回復する。 原因ウイルスとしてつぎのようなものがある。 ノロウィルス 学童、成人、老人施設に集団発生することが多い。11月から3月の冬季を中心に流行する。 [higashisumiyoshi.osaka.med.or.jp]
原 因となる病原体、感染菌量、感染した人の健康状態により異なりますが、おう吐、下痢、腹痛などが見られます。発熱が先行し、おう吐、下痢などが遅れて出現することもあります。 サルモネラ、カンピロバクター、腸炎ビブリオ、赤痢菌、赤痢アメーバなどでは、血便あるいは粘血便がみられ、ロタウイルスでは白色便がみられます。サルモネラの場合には発熱が多くみられます。 予防について ①患者との濃厚な接触を避ける 。 ②手洗いの励行。(特にトイレの後) ③食品の洗浄・加熱や調理器具の洗浄・消毒を徹底する。 [kansen.pref.saga.jp]
Human astrovirusは胃腸炎の原因となり、下痢、嘔吐、腹痛、発熱などの症状をもたらしますが、おおむね軽症です 12) 。高リスクグループは乳幼児、老人、免疫不全者と報告されています 13) 。日本においてHuman astrovirus胃腸炎は、ノロウイルス・ロタウイルス胃腸炎よりも低頻度に検出されていますが、主に冬期に発生しています 6) 。感染経路は糞便-経口感染ですが、汚染された食物を介した集団感染の可能性もあります 14) 。 [yoshida-pharm.com]
症状 症状は原因となる細菌やウイルスによって少しづつ異なりますが、発熱、下痢(水様便、血便など)、腹痛、悪心、嘔吐などです。これらの症状が単独または、複数の症状が様々な組み合わせで出現しますが、原因となる病原体、患者個人間で大きな差があり、症状の重さも様々となります。 感染経路 人から人への感染 吐物や便の中に含まれるウイルスが手、あるいは手で触れたものを介して口に入り感染します。吐物の飛沫から感染する場合もあります。 [uproad.ne.jp]
治療
治療法 一般的には対症的な治療が中心となります。具体的には、下痢や嘔吐などで体内から失われた水分や電解質を経口や点滴などで補給し、脱水の改善と電解質(イオン)バランスの調整が行われます。また、患者様の年齢、症状等を考慮して抗生物質が投与されることもあります。 経過観察 潜伏期間は病原体によって異なりますが、一般的には1 3日程度(短いものでは6時間、長いものでは10日前後まで)です。 この間は、本人に症状はありませんが、他人に感染させる可能性があります。 [uproad.ne.jp]
治療 薬によってHIVの増殖を抑え、エイズ発症を防ぎます。 早く治療を始めることで、HIVが検出限界以下になれば人に感染させる可能性がほとんどなくなり、感染していない人と変わらないくらいの日常生活を送れるようになることが期待できます。 相談や検査については、こちらへ(エイズ・HIVに関する相談及び抗体検査)。 衛生害虫 人間の健康や生活環境に害を与えたり、不快感を与える昆虫やダニ類などを言います。 寄生虫 人に寄生してそこから養分などを吸収し生息する生き物です。 [city.sakai.lg.jp]
だから逆に症状に応じた対症治療が大切ともいえます。細菌性なら抗生物質がありますが・・・ Q. ウイルス性のものに予防法はありますか? A. 菌の種類で、感染経路が多少異なりますが、 (1)手洗い (2)食品をよく洗う (3)充分加熱する (4)調理器具の殺菌 (5)うがい (6)マスクなどが大切です。 [asaishikai.jp]
ウイルスセンタートップ みちのくウイルス塾 第16回みちのくウイルス塾 聴講録 本田先生 「研究の進展で見えてきたノロウイルスの本当の姿」を聴講して 北里大学感染制御科学府ウイルス感染制御学I教授 片山 和彦 先生 講義参照スライド 【研究の進展で見えてきたノロウイルスの本当の姿】 PDF 9.5MB はじめに 近年、ノロウイルスは、ヒトで感染症及び食中毒の原因ウイルスとして世界的に猛威を奮っており、培養法が確立されていないことから、その効果的な予防法や治療法の開発は進んでいない。 [nsmc.hosp.go.jp]
疫学
また、どちらの事例も保健所の詳細な疫学調査によって食中毒は否定されている。 同時期に、県南部において散発の急性胃腸炎患者からアストロウイルス4型が5件検出された( 図 )。5件中4件は3月中に採取されたものであり、残りの1件は集団事例が発生した保健所管内で4月中旬に採取されたものであった。県内のその他の地域の病原体定点におけるアストロウイルスの検出は、4月初めに千葉市内でアストロウイルス4型が3例検出されていた。 [niid.go.jp]
予防
ノロウイルス感染予防はノロウイルス感染予防指針及び改訂版をご覧ください。 下痢便中のノロウイルスの電子顕微鏡写真。 トップページ(F)のアストロウイルスとの差が明瞭である。 エンテロウイルス 大きさは約25から30nm(1nmは1mm 10のマイナス6乗)のRNAを持つウイルスです。ポリオウイルス、コクサッキーウイルスA群、B群、エコーウイルスなどがこれに属します。急性灰白髄炎(小児麻痺)、夏かぜ、ヘルパンギーナ、無菌性髄膜炎、手足口病などの原因ウイルスです。 [city.sakai.lg.jp]